• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

リチウム11におけるスピン・アイソスピン対称性の回復メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 24740187
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

笹野 匡紀  独立行政法人理化学研究所, 上坂スピン・アイソスピン研究室, 研究員 (10515802)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際情報交換
Research Abstract

本研究は、逆運動学の中間エネルギー(p,n)反応を用いてGT遷移強度分布を測定し、この測定量におけるダイニュートロン相関など二核子相関の役割を調べることで、スピン・アイソスピン自由度対称性(SU(4))の破れ・回復のメカニズムを明らかにすることを目指している。
2012年度は、11LiでのGT遷移後に重陽子がでる崩壊メカニズムを検討した。この過程の中で、N=Z核で原子核の中で重陽子的な励起状態(SU(4)対称性が回復したことを示す)を作ることができるという結論に達し、まずはN=Z核でのB(GT)遷移強度を導出することにした。理研RIBFの2012年春のNP-PACで実験を提案し、48Cr(Z=N=24)での実験が受理させた。11Liではなく中重核のN=Z核を提案した理由は、後者では崩壊のメカニズムに関してのアンビュギュイティがすくなくなるという利点があるためである。この実験は2013年度秋に行えると見込んでおり、それを踏まえ11Liに関しても実験の提案を行いたいと考えている。
科研費の使用用途である中性子検出器開発に関しては現在進行中である。上記の実験で少なくともプロトタイプ検出器のテストをしたいと思っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最終目的で「核内スピン・アイソスピン自由度対称性の回復のメカニズム」の解明のために本質的に重要な実験をRIBFで提案しビームタイムを獲得し、実験準備を進めている。中性子検出器開発に関しては位置分解能型光電子増倍管を用いて、ビームに対して横と奥行き方向に位置分解能のある検出器を作成中である。

Strategy for Future Research Activity

本年度秋に行われると期待している実験に向けて、検出器開発を推し進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プラスチックシンチレーター及び光電子増倍管を買い足しつつ、検出器の評価を行う。
実験において同検出器のテストを行う。次年度使用額が発生した理由は、光電子増倍管にコネクターの追加など修正を加えたため価格が申請時より変化したことと、24年度購入予定のプラスチックシンチレーターの購入を本年度にまとめて行うことにしたからである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Role of T=0 pairing in Gamow-Teller states in N = Z nuclei2013

    • Author(s)
      Bai, C. L.; Sagawa, H.; Sasano, M.; et al.
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 719 Pages: 116-210

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.12.060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction of Gamow-Teller strength distributions from Ni-56 and Co-55 via the (p, n) reaction in inverse kinematics2012

    • Author(s)
      M. Sasano, et al.
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW C

      Volume: 86 Pages: 034324

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.86.034324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LENDA: A low energy neutron detector array for experiments with radioactive beams in inverse kinematics2012

    • Author(s)
      G. Perdikakis, M. Sasano, R. G. T. Zegers et al.
    • Journal Title

      NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT

      Volume: 686 Pages: 117-124

    • DOI

      10.1016/j.nima.2012.05.076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gamow-Teller transition strengths in the intermediate nucleus of the Cd-116 double-beta decay by the Cd-116(p, n)In-116 and Sn-116(n, p)In-116 reactions at 300 MeV2012

    • Author(s)
      M. Sasano et al.
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW C

      Volume: 85 Pages: 061301

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.85.061301

  • [Presentation] Gamow-Teller transition from 56Ni2013

    • Author(s)
      M. Sasano
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Colby-Sawyer College, New London, NH
    • Year and Date
      20130609-20130614
    • Invited
  • [Presentation] Gamow-Teller transitions from 56Ni2013

    • Author(s)
      M. Sasano
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130326-20130329
    • Invited
  • [Presentation] Gamow-Teller transitions from 56Ni2012

    • Author(s)
      M. Sasano
    • Organizer
      COMEX4
    • Place of Presentation
      Shonan Village Center, in Kanagawa
    • Year and Date
      20121022-20121026
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi