• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

2次元密度行列繰り込み群法によるディラックフェルミオンに対する強相関効果の解明

Research Project

Project/Area Number 24740269
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

白川 知功  独立行政法人理化学研究所, 柚木計算物性物理研究室, 基礎科学特別研究員 (40571237)

Keywords密度行列繰り込み群 / 2次元強相関電子系 / 量子スピン液体 / トポロジカル秩序 / ディラックフェルミオン
Research Abstract

本研究では、密度行列繰り込み群法を2次元強相関電子系に応用し、量子スピン液体相などの新奇量子相の存在の有無を明らかにする事を研究目的とした。量子スピン液体の実現にはフラストレーション効果が重要とされているが、こうしたフラストレーションを含むフェルミオン系では量子モンテカルロ計算などが困難であるため、非常に困難である。そこで、本研究では電子系の密度行列繰り込み群法では世界最高水準となる状態数m=10000を取って計算を行う事を目標に掲げた。
本年度は、(1)三角格子ハバード模型、および(2)交替フラックス三角格子ハバード模型に2次元密度行列繰り込み群法を適用した。状態数は目標のm=12500までとり、基底状態に対する2重占有率の依存性を調べた。その結果、模型(1)ではオンサイト斥力Uの関数として、2重占有率に2つの異常があること、および模型(2)では、2重占有率の異常が1つである事がわかった。この事は、模型(1)ではUの関数として転移が二つ、模型(2)では転移が1つである事を意味している。模型(1)と(2)は、強結合極限において三角格子ハイゼンベルグ模型へとマップされる。また、模型(2)は相互作用がないときにディラック電子系として振る舞う。以上の事をまとめると、模型(1)では量子スピン液体が実現している可能性が高い事、および模型(2)では絶縁体転移と共に磁性が発現している可能性が高い事がわかる。模型(1)の結果から、有機導体における量子スピン液体を考える際には、電荷の揺らぎが重要である事が予想される。また、現在までの所、模型(2)の結果を含め、ディラック電子系におけるモット転移は対称性の破れを伴ったものしか見つかっていない点で興味深い。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Density matrix renormalization group study on a magnetic impurity in the honeycomb lattice2014

    • Author(s)
      Tomonori Shirakawa and Seiji Yunoki
    • Journal Title

      J. Phys. Conf. Ser.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フラストレート強相関電子系における量子スピン液体2014

    • Author(s)
      白川知功
    • Organizer
      分子システム研究会 第3回春合宿
    • Place of Presentation
      かんぽの宿彦根、滋賀
    • Year and Date
      20140424-20140425
  • [Presentation] 2次元密度行列繰り込み群法を用いた三角格子ハバード模型の解析2014

    • Author(s)
      白川知功、曽田繁利、Tao Li、柚木清司
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学、神奈川
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Density-matrix renormalization group studies on a magnetic impurity in graphene2014

    • Author(s)
      Tomonori Shirakawa and Seiji Yunoki
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Place of Presentation
      Denver, USA
    • Year and Date
      20140303-20140307
  • [Presentation] Electronic correlation and topologically protected metallic boundary states in a two-dimensional topological insulator2013

    • Author(s)
      Tomonori Shirakawa and Seiji Yunoki
    • Organizer
      Workshop on Oxide Electronics
    • Place of Presentation
      University Town, Singapore
    • Year and Date
      20130922-20130925
  • [Presentation] Density matrix renormalization group study on a magnetic impurity in the honeycomb lattice2013

    • Author(s)
      Tomonori Shirakawa and Seiji Yunoki
    • Organizer
      The international conference on Strongly Correlated Electron Systems '13
    • Place of Presentation
      東京大学、東京
    • Year and Date
      20130805-20130809

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi