• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

低緯度ー中緯度遠洋域における史上最大の大量絶滅発生時とその回復過程の環境変動

Research Project

Project/Area Number 24740340
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 聡  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60615251)

Keywords大量絶滅 / ペルム紀 / 三畳紀 / 遠洋域 / 深海相 / 地球化学 / 微化石
Research Abstract

1.野外地質調査:岩手県北部に位置するペルム紀-三畳紀境界層(安家森セクション)の地質調査を行い,露頭を研磨して地質構造の観察と,層序の復元を行った.また,葛生,熊本および篠山の地質調査を行い,三畳紀と思われる連続露頭から試料を採取した.試料は大学院生が化石年代の検討作業を進めている.さらに,ニュージーランド北島において地質調査を行い,前期三畳紀の貧酸素環境を反映したと考えられる黒色チャートの連続露頭を新たに見出し,試料を採取した.
2.試料の分析:安家森セクションの黒色粘土層の有機炭素同位体比を測定し,前期三畳紀の連続化学層序を得た.さらに還元環境の指標となるフランボイド黄鉄鉱のサイズ計測を行った.これらのペルム紀-三畳紀境界のサンプルを利用して,アリゾナ州立大学の協力のもと,ウラン・モリブデンの安定同位体比を新たに30点測定した.その結果,大量絶滅期に著しく還元環境が発達しさらにモリブデン濃度が海水から減少していたことが明らかになった.他,日本とニュージーランドの前期三畳紀の堆積岩サンプルを粉砕し,次の分析作業に備えている.
3.論文公表:ペルム紀-三畳紀境界層の研究についての総説論文を1編,ペルム紀末に深海底に濃集した微量元素について,後期三畳紀の気候変動に伴う遠洋域の粘土組成の変化について,それぞれ国際誌論文を1編ずつ公表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

地質調査によって,既存の各セクションの年代の間にあった空白を埋める露頭が発見されてきた.これまでに採取された地層セクションのサンプルについて化学分析が順調に進められた.

Strategy for Future Research Activity

ウラン・モリブデンの同位体比の変動について,地球物理学的知見をもつ研究者らと複合的に議論を行い,新たに判明した大量絶滅期の海水組成について論文をまとめる.地質調査で採取されたサンプルの炭素同位体比と微量元素分析の作業を進め,絶滅事変後の海洋環境の推移について言及する.

  • Research Products

    (26 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (20 results)

  • [Journal Article] Bioessential element-depleted ocean following the euxinic maximum of the end-Permian mass extinction2014

    • Author(s)
      Satoshi Takahashi, Shin-ichi Yamasaki, Yasumasa Ogawa, Kazuhiko Kimura, Kunio Kaiho, Takeyoshi Yoshida, Noriyoshi Tsuchiya
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 393 Pages: 94-104

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2014.02.041

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Late Triassic compositional changes of aeolian dusts in the pelagic Panthalassa: Response to the continental climatic change2014

    • Author(s)
      Ryoichi Nakada, Kazuhiro Ogawa, Noritoshi Suzuki, Satoshi Takahashi, Yoshio Takahashi
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 393 Pages: 61-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A probable shark dorsal fin spine fragment from the Early Triassic of the Arrow Rocks sequence, Whangaroa, northern New Zealand2014

    • Author(s)
      Jack Grant Mackie, Satoshi Yamakita, T. Matsumoto, Rie Hori, Atsushi Takemura, Yoshiaki Aita, Satoshi Takahashi, Hamish Campbell
    • Journal Title

      New Zealand Journal of Geology and Geophysics

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1080/00288306.2014.889722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guadalupian-Lopingian conodont and carbon isotope stratigraphies of a deep chert sequence in Japan2014

    • Author(s)
      Yuichiro Nishikane, Kunio Kaiho, Charles M. Henderson, Satoshi Takahashi, Noritoshi Suzuki
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 403 Pages: 16-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルム紀-三畳紀境界の遠洋域深海堆積岩の古生物学的地球化学的研究2013

    • Author(s)
      高橋 聡
    • Journal Title

      Research Organic Geochemistry

      Volume: 29 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sulfur isotope profiles in the pelagic Panthalassic deep sea during the Permian/Triassic transition2013

    • Author(s)
      Satoshi Takahashi, Kunio Kaiho, Rie S. Hori, Paul Gorjan, Takahiro Watanabe, Satoshi Yamakita, Yoshiaki Aita, Atsushi Takemura, K Bernhard Sporli, Takeshi Kakegawa, Masahiro Oba
    • Journal Title

      Global and Planetary Change

      Volume: 105 Pages: 68-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Possibility of bioessential element-depleted ocean following the euxinic maximum of the end-Permian mass extinction: Evidence from the Japanese Permian/Triassic Boundary

    • Author(s)
      Satoshi Takahashi, Shin-ichi Yamasaki, Yasumasa Ogawa, Kazuhiko Kimura, Kunio Kaiho,Takeyoshi Yoshida, Noriyoshi Tsuchiya, Akane Mizutani, Shinji Yamamoto
    • Organizer
      the international biogeoscience conference 2013 Nagoya, Japan
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Aichi
  • [Presentation] Coevolution of ocean chemistry and early animals following the global glaciation

    • Author(s)
      Kunio Kaiho, Masahiro Oba, Atena Shizuya, Kenji Yamada, Minori Kikuchi, Naoto Senba,Zhong-Qiang Chen, Paul Gorjan, Jinnan Tong, Satoshi Takahashi, Li Tian
    • Organizer
      the international biogeoscience conference 2013 Nagoya, Japan
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Aichi
  • [Presentation] 遠洋域ペルム紀三畳紀境界層における硫化物硫黄同位体比の挙動

    • Author(s)
      高橋 聡・海保邦夫・堀 利栄・Gorjan Paul・渡邊 隆広・山北 聡・相田 義昭・竹村厚司・Sporli K. Bernhard・掛川 武・大庭 雅寛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
  • [Presentation] 海保酸素量で制御された後生動物の初期進化と絶滅

    • Author(s)
      海保 邦夫・大庭雅寛・菊池みのり・千馬 直登・静谷 あてな・山田 憲司・チェン・ツォン チャン トン ジンナン・ポール ゴージャン・高橋 聡
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
  • [Presentation] ジュラ紀付加体に産する炭酸マンガンノジュール形成過程の地球化学的制約

    • Author(s)
      中田亮一・白井孝明・高橋 聡・鈴木紀毅・小川和広・高橋嘉夫
    • Organizer
      本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
  • [Presentation] 日本の三畳系放散虫化石帯の模式地における上部三畳系コノドント化石層序

    • Author(s)
      加藤ひかる・鈴木紀毅・尾上哲治・高橋 聡・山北 聡
    • Organizer
      日本古生物学会2013年年会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
  • [Presentation] 三畳紀パンサラサ海遠洋域の古地磁気・化石層序の統合に向けて

    • Author(s)
      尾上哲治・加藤ひかる・宇野康司・鈴木紀毅・佐藤峰南・高橋 聡・山北聡
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
  • [Presentation] 前期三畳紀のコノドント古生物地理:platformed gondolellidsは悪環境下で不利なのか?

    • Author(s)
      山北 聡・竹村厚司・相田吉昭・堀 利栄・鎌田祥仁・鈴木紀毅・高橋 聡・Hamish Campbell・Bernhard Spörli
    • Organizer
      日本古生物学会2013年年会
    • Place of Presentation
      熊本大,熊本
  • [Presentation] チャート中の鉄化学種変化で読み解く三畳紀後期の気候変動

    • Author(s)
      中田亮一・小川和広・鈴木紀毅・高橋 聡・高橋嘉夫
    • Organizer
      2013年度地球化学会年会
    • Place of Presentation
      筑波大学,茨城
  • [Presentation] 新原生代大進化時とペルム紀末大量絶滅時の海洋酸素環境変動

    • Author(s)
      海保邦夫・大庭雅寛・静谷あてな・齊藤諒介・山田憲司・千馬 直登・菊池みのり・宮地崇至・劉玉慶・高橋 聡・ゴージャン ポール・トン ジンナン・チェン ツォンチャン
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] 有機地球化学分析によるオーストラリアにおける新原生代マリノアン氷期後の古海洋環境

    • Author(s)
      静谷あてな・海保邦夫・大庭雅寛・チェン ツォンチャン・トン ジンナン・ゴージャン ポール・高橋 聡
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] 遠洋域深海相ペルム紀-三畳紀境界層における火山灰起源層の可能性

    • Author(s)
      高橋 聡・山崎慎一・小川泰正・土屋範芳・木村和彦・海保邦夫・吉田武義・多田隆治
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] 南中国巣湖における前期三畳紀後期の海の還元環境発達:大量絶滅後の回復の遅れの原因

    • Author(s)
      齊藤諒介・大庭雅寛・海保邦夫・高橋 聡・奈良郁子
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] ニュージーランド遠洋P/T境界層における環境変動解析

    • Author(s)
      堀 利栄・池田昌之・池原 実・小玉一人・山北 聡・竹村厚司・相田吉昭・酒井豊三郎・高橋 聡・Sporli K. Bernhard・Grant-Mackie Jack, A.・Campbell Hamish・Hollis Chris
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] ニュージーランド北島,モツタプ島に分布する中部三畳系層状チャートの堆積過程

    • Author(s)
      相田吉昭・田村隼人・山北 聡・竹村厚司・堀 利栄・高橋 聡・Spörli K. Bernhard・Campbell Hamish J.
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] ペルム紀/三畳紀境界の完全連続深海層序の復元と黄鉄鉱を用いた海洋環境の解明

    • Author(s)
      水谷 茜・高橋 聡・石田 潤・多田隆治・山本信治・池田昌之・尾崎和海
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] コノドント化石層序に基づく三畳系チャートの堆積速度とその変化

    • Author(s)
      加藤ひかる・鈴木紀毅・山北 聡・尾上哲治・高橋 聡
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学,宮城
  • [Presentation] 上部石炭系~下部ペルム系放散虫化石帯の模式地におけるコノドント化石

    • Author(s)
      竹本 真佑里・鈴木紀毅・山北 聡・高橋 聡・臼井洋一
    • Organizer
      MRC2014集会
    • Place of Presentation
      海洋研究開発機構,神奈川
  • [Presentation] 形態分類のタクサごとの違いと分子系統解析による形態分類の検証:ポリキスティナ,アカンタリア,フェオダリア,コノドント

    • Author(s)
      鈴木紀毅,加藤ひかる,辻 彰洋,仲村康秀,山北 聡,高橋 聡,Johan Decelle・Not Fabrice・Biard Tristan(Roscoff CNRS)
    • Organizer
      MRC2014集会
    • Place of Presentation
      海洋研究開発機構,神奈川
  • [Presentation] 新原生代―カンブリア紀大進化時とペルム紀末大量絶滅後の海洋酸素環境変動

    • Author(s)
      海保邦夫・大庭雅寛・静谷あてな・山田憲司・千馬 直登・菊池みのり・高橋 聡・ポール ゴージャン・トンジンナン・チェンツォンチャン
    • Organizer
      古海洋シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所, 千葉

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi