• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

時系列情報から再構成する多原子分子ダイナミクスと本質的部分の抽出

Research Project

Project/Area Number 24750002
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

河合 信之輔  北海道大学, 電子科学研究所, 特任助教 (90624065)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords化学反応ダイナミクス / エネルギー地形 / 実効的な次元 / 熱ゆらぎ / 凝縮相 / 生体分子
Research Abstract

凝縮相の化学反応(生体分子Met-enkephalinの構造転移)について全原子レベルの分子動力学シミュレーションを行い、末端間距離の時系列を得た。得られた時系列から、それの従う運動方程式を一般化ランジュバン方程式の形で抽出した。求めた摩擦核の関数形を解析し、13個の実効的な環境モードを抽出した。このことは、溶媒を含めて2000個以上の原子から成る系が、本質的には14個の力学変数で記述可能であることを示している。見出された環境モードは、全てfs領域の振動モードであった。一方で、この分子の構造転移は実際にはns程度の遅いスケールで起こっており、上述の速い環境モードが必ずしも構造転移に本質的に影響しているとは限らないと考えられた。そこで、遅い運動モードだけを取り出す手法として、末端間距離の時系列の移動平均を取り、これを与えられた時系列と見なして同じ解析を行った。末端間距離の移動平均が従う一般化ランジュバン方程式は、元のものとは大きく異なり、特に摩擦核には5つの遅いモードが新たに現れた。この結果により、複雑な系の実質的な自由度の数と性質は、同じ系でも着目する現象の時間スケールによって大きく異なる事が判明した。
また、着目する時間スケールを変えると、摩擦核だけでなくエネルギー地形も変化することが見出された。この考察を進めるうえで、エネルギー地形概念の見直しが必要であることが分かり、その数学的定式化を行った。特に、系が受ける力の期待値を反映する「平均力ポテンシャル」と、平衡分布を与える「自由エネルギー地形」とは、通常の座標では一致するが、局所時間平均を取った物理量では、その差異が顕著になることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全原子レベルの分子動力学シミュレーションの遂行は完了し、統計評価により、十分な数のサンプルを得たことも確認した。シミュレーション結果から、系を記述する一般化ランジュバン方程式および実効的な自由度の抽出についても、その理論的定式化と計算の実効を共に完了している。得られた実効自由度と原子座標との相関を取り図示することで、「本質的な変数」の原子分子的描像まで含めて、現象の本質を理解する事を可能にした。
最初に一般化ランジュバン方程式を求めるための変数の選択に任意性があったが、この点では時間スケールの問題という観点から大きな進展があった。すなわち、着目する時間スケールを変えると実効的自由度の数や性質が大きる変わることを見出した。大きな系では多様な時間空間スケールの存在が普遍的な問題であることから、凝縮相分子系のダイナミクスの本質的理解にさらに大きく貢献するものと期待される。
時間スケールとエネルギー地形の関係の基礎的考察は既に論文(Physical Review E, rapid communication)を発表しており、一般化ランジュバン方程式を用いた分子動力学シミュレーションの解析の結果を論文にまとめる作業を現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

理論面では、「実効的自由度」概念のさらなる深化を目指す。具体的には、実効的自由度の抽出方法が一意的かどうかの検討、摩擦項が非線形な場合や非定常系においても実効的自由度の抽出を可能にするための理論的拡張、一般化ランジュバン方程式の中の摩擦項だけでなくランダム力も環境の情報を担っているはずなので、その情報も取り込めないかどうかの検討、などを行う。
シミュレーションの面では、今年度に開発した手法を受け、様々な分子系に対象を拡張してその解析を行う。現象にとって本質的な自由度の抽出(それがいくつあるか)、それらの間の独立性・相互作用の程度を調べる。ここでは、シミュレーションの遂行やその効率化に重点を置く。大規模な分子系の解析を行うため、場合によっては統計誤差の生じない十分な量のサンプルを得るために計算時間が大幅にかかることも考えられる。サンプル数に対する結果の収束性が悪い場合には、レプリカ交換法などシミュレーションの分野で開発された効率的なサンプリングの手法を援用する。さらに、初期条件による反応性の違い・反応の選択性やレーザーパルスのある場合への拡張、自由度間相互作用のある多原子系において反応の選択性がどこまで残るか、反応の制御がどこまで可能であるかといった問いに取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計算機のための予算を計上していたが、研究室や分子科学研究所計算機センターの計算機を使用できた事、今年度はシミュレーション自体よりも解析手法やエネルギー地形の基礎概念の構築の理論に重きを置いたため、計算機の緊急性は無かった。
今後、シミュレーションの対象を広げるにあたり、自身の計算機環境の向上、サポート期限の切れたOSや解析計算用ソフトウェアのアップデート・購入に次年度予算と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Effect of timescale on energy landscape: Distinction between free-energy landscape and potential of mean force2013

    • Author(s)
      Shinnosuke Kawai and Tamiki Komatsuzaki
    • Journal Title

      Physical Review E, RAPID COMMUNICATIONS

      Volume: 87 Pages: 030803(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.87.030803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shinnosuke Kawai and Tamiki Komatsuzaki2012

    • Author(s)
      Laser Control of Chemical Reactions by Phase Space Structures
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 85 Pages: 854-861

    • DOI

      10.1246/bcsj.20120085

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 任意の確率分布に対する推定量の数値的構成2013

    • Author(s)
      河合信之輔,David Cooper,Christy Landes,Henning D. Mootz,Haw Yang,小松崎民樹
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] 反応の「始状態・終状態」を一義的に分ける相空間構造2013

    • Author(s)
      永幡 裕、河合 信之輔、寺本 央、李 振風、小松崎 民樹
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] 大自由度分子系のダイナミクスを支配する少数の本質的自由度の抽出2013

    • Author(s)
      河合信之輔
    • Organizer
      平成24年度日本化学会北海道支部奨励賞受賞講演
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
    • Year and Date
      20130130-20130130
  • [Presentation] 多自由度化学反応系の本質部分を記述する少数自由度の抽出2013

    • Author(s)
      河合信之輔、寺本央、小松崎民樹
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2013年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
    • Year and Date
      20130129-20130130
  • [Presentation] 一分子時系列から掘り起こす多次元自由エネルギー地形の情報理論的構成法の開発2013

    • Author(s)
      千葉勇太、河合信之輔、馬場昭典、寺本央、李振風、小松崎民樹
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2013年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
    • Year and Date
      20130129-20130130
  • [Presentation] 2つの反応方向をもつサドルにおける化学反応:反応の運命を分ける反応性境界の抽出2013

    • Author(s)
      永幡裕、寺本央、李振風、河合信之輔、小松崎民樹
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2013年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
    • Year and Date
      20130129-20130130
  • [Presentation] Effect of Time Scales on the Essential Dimensionality of a Dynamical System2012

    • Author(s)
      Shinnosuke Kawai, Hiroshi Teramoto, Tamiki Komatsuzaki
    • Organizer
      The 13th RIES-Hokudai International Symposium ”律”
    • Place of Presentation
      CHATERAISE Gateaux Kingdom Sapporo(札幌市)
    • Year and Date
      20121213-20121214
  • [Presentation] Construction of “Optimal” Estimators for Arbitrary Probability Distributions2012

    • Author(s)
      Shinnosuke Kawai, Tamiki Komatsuzaki
    • Organizer
      新学術領域「少数性生物学」第1回国際会議2012 Paradigm Innovation in Biology: Novel Strategy and Thinking
    • Place of Presentation
      Academia Sinica Activity center (Taipei,台湾)
    • Year and Date
      20121016-20121018
  • [Presentation] 遷移状態とは何か―鞍点の周囲で起こる運動とその制御2012

    • Author(s)
      河合信之輔、小松崎民樹
    • Organizer
      化学反応経路探索のニューフロンティア2012
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • Year and Date
      20120921-20120922
  • [Presentation] 凝縮相ダイナミクスにおける時間スケールのエネルギー地形への影響2012

    • Author(s)
      河合信之輔、小松崎民樹
    • Organizer
      第6回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 高次ランクサドルを含めた化学反応ダイナミクスにおける反応の境界2012

    • Author(s)
      永幡 裕、寺本 央、李 振風、河合 信之輔、小松崎 民樹
    • Organizer
      第6回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Extracting Boundary of Reaction Associated with an Index-two-saddle from a Two Degree-of-Freedoms System2012

    • Author(s)
      Y. Nagahata, S. Kawai, H. Teramoto, C. Li and T. Komatsuzaki
    • Organizer
      第28回化学反応討論会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市)
    • Year and Date
      20120606-20120608

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi