2014 Fiscal Year Annual Research Report
分子性超伝導体における揺らぎの普遍性と動的組成比の解明
Project/Area Number |
24750127
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
山本 貴 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (20511017)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 分子性固体・有機導体 / 超伝導 / 電荷揺らぎ / 振動スペクトル / 電子相関 / 応力実験 / 軌道準位逆転 |
Outline of Annual Research Achievements |
「磁性」だけでは説明できない分子性超伝導体の発現機構を探るため、「電荷揺らぎ」との共存を検証する実験を行なった。振動分光を、[Pd(dmit)2]2塩・κ-型BEDT-TTF塩・β-型BEDT-TTF塩に適用し、電荷揺らぎの様式を観測した。 昨年度までの研究により、弱圧超伝導体の単斜晶EtMe3P[Pd(dmit)2]2とスピン液体のβ'-EtMe3Sb[Pd(dmit)2]2にて、電荷揺らぎを示唆する結果を得た。今年度は、揺らぎの原因解明のため、同型結晶のβ'-Et2Me2Sb[Pd(dmit)2]2とβ'-Cs[Pd(dmit)2]2の電荷整列状態の起源を再検討した。その結果、上述の物質群は、「4量体」・「4量体と8量体の競合」・「8量体」という連続的線上に属することを突き止めた。次に、低温で反強磁性になるβ'-Et2Me2As[Pd(dmit)2]2とβ'-Et2Me2P[Pd(dmit)2]2も調べた。その結果、[Pd(dmit)2]2塩の電荷揺らぎは、2量体・4量体・8量体という3つの尺度から分類できた。つまり、β″-型BEDT-TTF塩と同じく、電荷の揺らぐ分子数と基底状態には相関がある。また、三角格子からのズレという尺度は万能ではないことも分った。更に面白いことに、2量体・4量体・8量体、および、これらの競合状態は、共に分子軌道準位の逆転による安定化を満たしている。これは、[Pd(dmit)2]2塩には軌道に関する自由度が存在することを意味する。ようやく系統的な議論が出来るようになったので、現在、複数の論文を作成中である。 κ-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Iodineの研究も継続して行い、常圧で超伝導を示す試料も見出した。β″-(BEDT-TTF)4Pt(CN)4H2Oの一軸圧縮下電気抵抗率測定も行った。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Photo-induced dynamics of Pt(dmit)2 salts studied by optical spectroscopy and electron-diffraction technique2014
Author(s)
T. Ishikawa, K. Onda, Y. Okimoto, S. Koshihara, S. Hayes, S. Keskin, G. Corthey, M. Hada, K. Pichugin, A. Marx, R. J. D. Miller, A. Moreac, W. Kaszub, M. Lorenc, T. Yamamoto, M. Nomura, and Reizo Kato
Organizer
5th International Conference on Photoinduced Phase Transitions and Cooperative Phenomena PIPT5
Place of Presentation
Bled, Slovenia
Year and Date
2014-06-08 – 2014-06-13