• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

巨大金属酸化物クラスターのテンプレート合成

Research Project

Project/Area Number 24750129
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

綱島 亮  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (70466431)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsポリ酸 / ポリオキソメタレート / テンプレート合成
Outline of Annual Research Achievements

分子性金属酸化物あるポリ酸についてテンプレート合成を用い、分子の形状や構造の設計を可能にするような合成手法を目指した。分子スケールを凌駕したナノ構造体や機能性有機分子をテンプレートとした複合ナノ材料の構築が期待できる。
巨大リング状クラスターMo154はモリブデン酸イオン、酸、還元剤(Na2S2O4)を適切な混合比で反応させることにより得られる。同反応において、反応pHや還元剤濃度を変えながら、生成物の構造決定を行った。反応pHや還元剤量が増えるにしたがって[(SO3)2Mo18O54](4-)、[(SO3)4Mo6O15](16-)が形成していることを突き止めた。両クラスターとも、還元剤の酸化により生じるSO3(2-)イオンをクラスターの中心に含み、pHや還元剤量の増加によりSO3(2-)がテンプレートとなったためと考えられた。
ヘテロポリ酸形成において、オキソ酸イオンがテンプレートになることがこれまで知られている。その際、テンプレートアニオンがモリブデン酸イオンに求核付加的に起こる反応がモデルとなるため、テンプレートアニオンのルイス塩基性が重要な反応制御因子になると考えた。実際、分子形状が大きく異なる亜硫酸イオンとフェニルホスホン酸イオンを共に反応させたところ、両者がクラスター骨格に取り込まれたクラスターを得た。亜硫酸イオンはクラスター中央に位置し、テンプレート的な役割を担い、フェニルホスホン酸イオンはバルキーなフェニル基をクラスター外部にむける形でMo-O骨格に取り込まれていた。その際、有機溶媒との混合溶媒、Mo(V)の存在が、テンプレート反応をより効果的にすすめるための合成戦略として重要であることを明らかにした。これは、新規なテンプレート候補に対しても、反応の可否を前もって判断しうる利点があり、今後の発展が大きく期待できる有用な知見を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electrical Network of Single-Crystalline Metal Oxide Nanoclusters Wired by π-Molecules2014

    • Author(s)
      R. Tsunashima, Y. Iwamoto, Y. Baba, C. Kato, K. Ichihashi, S. Nishihara, K. Inoue, K. Ishiguro, Y.-F. Song, T. Akutagawa
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.,

      Volume: 42 Pages: 11228、11231

    • DOI

      10.1002/anie.201406223

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Concentration Dependent Stability of Fullerene-shaped Metal-oxide Nanocluster {Mo132} in Aqueous Solution2014

    • Author(s)
      T. Matsumoto, I. Nakamura, K. Ishiguro, R. Tsunashima
    • Journal Title

      Sci. Adv. Mater

      Volume: 6 Pages: 1389、1393

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Recent advances on polyoxometalates intercalated layered double hydroxides: From synthetic approaches to functional material applications2014

    • Author(s)
      S.Omwoma, W. Chen, R. Tsunashima, Y.-F. Song
    • Journal Title

      Coord. Chem. Rev

      Volume: 258-259 Pages: 58-71

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2013.08.039

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリオキソメタレートのバルク電子輸送特性2015

    • Author(s)
      綱島 亮・大上 莉佳・野中 友紀子・岩本 芳文
    • Organizer
      日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉市 日大船橋
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 混合原子価[PMoVnMoVI12-nO40](3+n)-クラスターの誘電特性2014

    • Author(s)
      中村 一平、 星野 哲久、 芥川 智行、 綱島 亮
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東広島市 広島大学
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] ピリジニウム誘導体テトラチアフルバレンからなる無機塩の構造と電気物性2014

    • Author(s)
      兼頭寛光,  綱島亮
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東広島市 広島大学
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 混合原子価分子性モリブデン酸化物[Moⅴ2Moⅵ16O54(SO3)2]6-のバルク電気伝導性に与えるクラスター間距離の影響2014

    • Author(s)
      大上莉佳,野中友紀子,綱島亮
    • Organizer
      分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東広島市 広島大学
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Remarks] ホームページ

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ryotsuna/tsunashima/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi