• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高感度赤外吸収分光法による窒素酸化物の計測法高度化

Research Project

Project/Area Number 24750152
Research InstitutionNational Traffic Safety and Environment Laboratory

Principal Investigator

山田 裕之  独立行政法人交通安全環境研究所, その他部局等, 研究員 (60419124)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsCRDS / 赤外吸収法 / 自動車排出ガス / ニトロメタン / ニトロフェノール
Outline of Annual Research Achievements

赤外連続発振式レーザを用いたCavity Ring Down Spectroscopy (以下CW-CRDS)による自動車排出ガス分析装置を改良したJET-CRDS法を実施可能な装置の開発を行った。性能評価によると、この装置は10-4Pa程度まで減圧可能であり、この減圧下にサンプルガスをジェットで噴きだすことにより10K程度まで冷却することができ、吸収をシャープなものとして感度を維持するとともに、他の物質による干渉を排除することができる。1500cm-1付近での水のスペクトルを用いて確認したところ、通常のCW-CRDS法と比べ、シャープなスペクトルが得られることを確認した。
CW-CRDS法を用いて自動車からのニトロメタン、p-ニトロフェノールの測定を行った。実際の自動車排出ガスの測定を行うに際して、水、炭化水素成分、ニトロメタン計測の際のNO2、p-ニトロフェノール計測の際の異性体による干渉の影響は前処理による除去、もしくは影響が無いことを確認した。排出ガス測定に用いた車両は新短期規制適合トラックであり、シャーシダイナモ上を走行した際の排出ガスを、全量希釈装置を用いて希釈し、それぞれの成分をリアルタイム測定した。また、走行モードは日本の認証モードであるJE05モードを用いた。ニトロメタンは加速時および高速走行時に50ppbV程度の排出が確認され、p-ニトロフェノールは暖気終了後で20ppbV程度、始動直後で100ppbV程度のブロードなピークが観測された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Diesel Particulate FilterおよびUrea-SCRシステムを有するディーゼルエンジンからの粒子状物質排出実態2014

    • Author(s)
      山田裕之
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: 45 Pages: 735-740

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi