• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

新生RNAの合理的な構造遷移速度制御に基づく細胞内におけるRNAスイッチの機能化

Research Project

Project/Area Number 24750167
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

遠藤 玉樹  甲南大学, 先端生命工学研究所, 講師 (90550236)

KeywordsRNA / 構造変化 / 転写共役RNA構造形成 / リボスイッチ / 低分子リガンド / 準安定構造 / 最安定構造 / 転写反応
Research Abstract

本研究では、転写反応と共に進行する新生RNAの構造形成(co-transcriptional folding)に着目し、RNA構造遷移の制御を行う。
これまでに、リガンド分子の結合に応じて二次構造を変化させるRNAをセレクションにより獲得した。本年度は、様々なリガンド分子に応答して二次構造変化を示すRNAを、構造変化の前後での熱安定性の差を考慮して合理的に設計した。そして、設計したRNAをリガンド分子の存在下で転写し、転写反応に伴うRNA構造変化を、構造変化後のRNAに結合する蛍光標識ペプチドを用いて検出した。その結果、リガンド分子の濃度に依存して速度論的にRNA構造が変化することが示された。一方で、転写後に精製したRNAでは、構造遷移するための活性化エネルギーが大きく、リガンド分子存在下でもRNA構造が変化しなかった。つまり、co-transcriptionalにリガンド分子がRNAに結合することで、転写反応後のRNA二次構造を制御することができた。
一方で、四重鎖構造と二次構造を形成し得る配列が重なっている大腸菌由来のEutE mRNAを用いて、転写反応直後に形成される準安定なRNA二次構造から最安定な四重鎖構造への構造遷移過程を解析すると共に、四重鎖構造による翻訳反応への影響を評価した。その結果、希薄な溶液環境で転写した場合は準安定なRNA二次構造が維持されるのに対し、細胞内を模倣した分子クラウディング環境では、経時的に再安定な四重鎖構造へ構造遷移することが示された。さらに、準安定なRNA二次構造が維持されている状態では、四重鎖構造が原因となる翻訳反応の停滞が起こらないことが明らかとなった。細胞内では、四重鎖構造による遺伝子発現量の低下が起こっていたことから、分子クラウディングという環境が準安定構造から最安定構造への構造遷移に重要な役割を果たしていることが示唆された。また、RNAのco-transcriptional foldingを制御することで、翻訳反応制御技術への応用の可能性が示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Translational halt during elongation caused by G-quadruplex formed by mRNA2013

    • Author(s)
      T. Endoh, Y. Kawasaki and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Methods

      Volume: 64 Pages: 73-78

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2013.05.026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of gene expression by G-quadruplexes in open reading frames depends on G-quadruplex stability2013

    • Author(s)
      T. Endoh, Y. Kawasaki and N. Sugimoto
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 5522-6

    • DOI

      10.1002/anie.201300058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability of RNA quadruplex in open reading frame determines proteolysis of human estrogen receptor α2013

    • Author(s)
      Endoh T, Kawasaki Y, Sugimoto N
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res.

      Volume: 41 Pages: 6222-6231

    • DOI

      10.1093/nar/gkt286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unusual -1 ribosomal frameshift caused by stable RNA G-quadruplex in open reading frame2013

    • Author(s)
      Endoh T., Sugimoto N.
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 85 Pages: 11435-11439

    • DOI

      10.1021/ac402497x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [開発事例]「RNAとタンパク質で発光する分子センサーの開発」2013

    • Author(s)
      遠藤玉樹、杉本直己
    • Journal Title

      工業材料

      Volume: 61 (12) Pages: 22-25

  • [Presentation] 生命分子の挙動に及ぼす分子環境の効果(49) 転写途中に形成される準安定なRNA二次構造によるRNA四重鎖構造を介した翻訳抑制への影響2014

    • Author(s)
      遠藤玉樹、杉本直己
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 東山キャンパス (愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Regulation of ribosomal frameshift by RNA interacting ligand in cells2013

    • Author(s)
      Endoh T., Sugimoto N.
    • Organizer
      The 40th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Place of Presentation
      Kanagawa University, Building 16 (Celest Hall) (Yokohama, Kanagawa)
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] 新生RNAの転写共役フォールディングを利用したRNA構造スイッチの設計2013

    • Author(s)
      遠藤玉樹、杉本直己
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス 豊田講堂・野依学術交流館 (愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      20130927-20130929
  • [Presentation] 翻訳領域中のRNA四重鎖による翻訳伸長反応の抑制とタンパク質分解挙動への影響2013

    • Author(s)
      遠藤玉樹、川崎悠、杉本直己
    • Organizer
      第15回 日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      県民文化会館 ひめぎんホール(愛媛県、松山市)
    • Year and Date
      20130724-20130726
  • [Remarks] 甲南大学 先端生命工学研究所

    • URL

      http://www.konan-fiber.jp/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi