• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

界面相互作用に基づくグラフェンへのスピン注入過程制御の研究

Research Project

Project/Area Number 24760033
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

大伴 真名歩  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 博士研究員 (20610299)

Keywords六方晶窒化ホウ素 / グラフェン / スピントロニクス / スピン偏極ヘリウム脱励起分光法 / 磁性 / 準安定原子
Research Abstract

本研究では極薄の六方晶窒化ホウ素(h-BN)を、グラフェン・スピントロニクスのトンネルバリア材料として用いることを視野に入れて、スピン注入効率に影響しうるh-BNと磁性金属界面の電子・スピン状態の評価を進めている。これまでに単層h-BN/Ni(111)界面で、NiとNi上に配位したN原子の間に弱い軌道混成が存在し、Nにh-BN π*軌道由来のスピン偏極ギャップ内準位(Niの多数スピンの向きに偏極)が誘起されていることを、再表面敏感なスピン偏極ヘリウム脱励起分光法(SPMDS)を用いて明らかにした。このようなスピン偏極界面準位は、h-BNトンネル磁気抵抗素子の磁気抵抗比とその符号に影響しうるものである。
さらにNi(111)上で単層h-BNを水素化したところ、このスピン偏極界面準位の状態密度が大きく減少し、Niの少数スピンの向きに偏極した新たな準位が出現することが明らかになった。この水素化h-BNのスピン状態変化の機構をさらに明らかにするため、水素化の際の構造の変化を、X線定在波法(XSW)と低速電子線回折法(LEED)を用いて調べた。その結果水素が吸着した際にホウ素の原子位置が変化する一方で、窒素は変位しないことが分かった。このことはホウ素原子が水素化したことを示唆する。ホウ素が水素化することは、h-BN π*軌道の状態密度が大きく減少し、ギャップ内準位の状態密度も減少することを意味する。この際に窒素上にp軌道由来の電子が局在化し、不対電子スピンとなっていると考えられる。
またさらにh-BN/Co(0001)系のSPMDS測定も併せて行い、h-BN/Co系でも界面軌道相互作用による誘起スピン偏極準位が存在することを確認した。実デバイスではCoを磁性電極として採用するケースも多く、デバイス設計の指針となることが期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Contact-induced spin polarization of monolayer hexagonal boron nitride on ni(111)2014

    • Author(s)
      M. Ohtomo, Y. Yamauchi, A. A. Kuzubov, N. S. Eliseeva, P. V. Avramov, S. Entani, Y. Matsumoto, H. Naramoto and S. Sakai
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 104 (5) Pages: 051604

    • DOI

      10.1063/1.4863324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The adsorption of h-bn monolayer on the ni(111) surface studied by density functional theory2014

    • Author(s)
      X. Sun, A. Pratt, Z. Y. Li, M. Ohtomo, S. Sakai and Y. Yamauchi
    • Journal Title

      J. Appl. Phys.

      Volume: 115 Pages: 17C117

    • DOI

      10.1063/1.4866237

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 六方晶窒化ホウ素単層膜の水素化と電子・スピン状態評価2014

    • Author(s)
      大伴真名歩,山内泰,圓谷志郎,松本吉弘,楢本洋,境誠司
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] Spin Polarization of Monolayer Hexagonal Boron Nitride on Ni(111) Studied by Spin-polarized Metastable De-excitation Spectroscopy2014

    • Author(s)
      M. Ohtomo, P.V. Avramov, S. Entani, Y. Matsumoto, H. Naramoto, Y. Yamauchi, and S. Sakai
    • Organizer
      Physics and Chemistry of Surface and Interfaces
    • Place of Presentation
      Santa Fe, New Mexico (USA)
    • Year and Date
      20140112-20140116
  • [Presentation] 最表面敏感なスピン偏極準安定ヘリウム脱励起分光による単層六方晶窒化ホウ素/ニッケル接合のスピン偏極測定2013

    • Author(s)
      大伴真名歩,パヴェル アブラモフ,圓谷志郎,松本吉弘,楢本洋,山内泰,境誠司
    • Organizer
      第74回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Spin polarization of monolayer hexagonal boron nitride on Ni(111) studied by spin-polarized metastable de-excitation spectroscopy.2013

    • Author(s)
      Manabu Ohtomo, Pavel V. Avramov, Shiro Entani, Yoshihiro Matsumoto, Hiroshi Naramoto, Yasushi Yamauchi, Seiji Sakai
    • Organizer
      5th international conference on recent progress in graphene research
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130909-20130913
  • [Remarks] 分子スピントロニクス研究Grウェブサイト

    • URL

      http://asrc.jaea.go.jp/soshiki/gr/sakai-gr/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi