• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

量子ドット-ナノ共振器結合系における二光子自然放出過程を活用した量子光源

Research Project

Project/Area Number 24760037
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

太田 泰友  東京大学, ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構, 特任助教 (90624528)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords応用光学・量子光工学 / 量子情報 / 量子ドット / フォトニック結晶 / 微小共振器
Research Abstract

単一光子過程は、光と物質の相互作用において最も基礎的であり、かつ多くの場合において支配的である。しかし、光の場を微小共振器により増強すれば、高次の過程である二光子過程を支配的にできる場合があり、その顕著な例として、半導体量子ドット‐ナノ共振器結合系からの二光子自然放出が挙げられる。本研究では、量子ドット-微小共振器結合系における二光子過程を活用することで、量子情報処理に有用な光子対の生成を目指している。また、これらの光源に関して実験・理論の両面から理解を深めることで、二光子過程を使った量子情報デバイスに関するさらなる発展の基礎を築くことを目的としている。
本年度は、まず量子ドット-微小共振器結合系の高精度作製に取り組んだ。高い共振器モードQ値と小さい共振器体積を保ったまま、高い光取り出し効率を実現するフォトニック結晶ナノ共振器構造を提案し、拡充した顕微分光測定系を用いた実験により実証することに成功した。この共振器は原理的には縮退する偏光の直交した共振器モードを有するため、偏光もつれ光子源への応用が期待される。加えて、共振器内二光子過程の基礎的な研究として、共振器内自己第二高調波発生を調べた。共振の場の増強効果により、平均光子数が0.1という状況においても、観測可能な量の高調波を生成できることを実証した。また、その生成過程が、光の量子統計性に大きく影響されていることを、実験に加えて量子マスター方程式を基礎とした理論を用いて明らかにすることに成功した。さらに、この自己共振器内第二高調波発生が、量子ドット-微小共振器結合系からの単一や二光子自然放出を識別する手法へ応用できることを発見し、理論計算により実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次年度につながる、分光測定系の拡充、フォトニック結晶ナノ共振器の高性能化、および新たな量子相関の評価方法の提案に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

量子ドット-微小共振器結合系からの発光を様々な観点から評価し、その量子力学的性質を制御・分析するために、光学系の拡充を中心とした実験系の増強を目指す。加えて、量子マスター方程式を基礎とした解析手法を発展させつつ、量子ドット-微小共振器結合系からの発光および自己高調波発生に関してより深い量子物理的知見を得るべく理論的な基礎研究も進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

光学系の拡充のために消耗品を中心とした光学部品を次年度前半に購入することを予定している。また、実験の進捗状況に合わせてシリコンアバランシェフォトダイオードによる単一光子検出器(1,853千円×1台)の購入を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] High Q H1 photonic crystal nanocavities with efficient vertical emission2012

    • Author(s)
      Hiroyuki Takagi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 20 Pages: 28292-28300

    • DOI

      10.1364/OE.20.028292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cavity Quantum Electrodynamics and Lasing Oscillation in Single Quantum Dot-Photonic Crystal Nanocavity Coupled Systems2012

    • Author(s)
      Y. Arakawa
    • Journal Title

      IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics

      Volume: 18 Pages: 1818-1829

    • DOI

      10.1109/JSTQE.2012.2199088

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自己周波数逓倍化を利用したナノ共振器レーザーの g(2)(0)測定2013

    • Author(s)
      太田泰友
    • Organizer
      第60回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学, 神奈川
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Coherent visible light generation via self-frequency doubling in photonic crystal nanocavity quantum dot lasers2012

    • Author(s)
      Y. Ota
    • Organizer
      Joint Workshop on Advances in Nanophotonics
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      20121013-20121016
  • [Presentation] Intra-cavity frequency doubling in photonic crystal nanocavity quantum dot lasers2012

    • Author(s)
      Y. Ota
    • Organizer
      2012 IEEE Photonics Conference
    • Place of Presentation
      California, USA
    • Year and Date
      20120924-20120929
  • [Presentation] フォトニック結晶ナノ共振器内自己波長変換を利用した可視域多色モノリシック集積量子ドットレーザー2012

    • Author(s)
      太田泰友
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山大学, 愛媛
    • Year and Date
      20120911-20120914

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi