• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大面積・高品質ダイヤモンド単結晶薄膜合成へ向けた新規バッファ層開発

Research Project

Project/Area Number 24760252
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩崎 孝之  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80454031)

Keywordsダイヤモンド / 合成 / 合金バッファ層
Research Abstract

ダイヤモンド合成用の新規バッファ層として、CuNi合金の開発を行った。CuNi合金はCu単体およびNi単体で使用した場合のお互いの欠点を補い、高品質なダイヤモンド合成が期待できる。Cuは炭素との結合力が弱いために、ダイヤモンドが面内回転を起こしてしまい、Niは炭素との結合力は強いが、炭素溶解度が高いためにダイヤモンドを浸食してしまう。よって、CuとNiの合金の使用により、最適な炭素との結合力および炭素濃度を有する下地バッファ層の形成が期待できる。
マグネトロンスパッタにより、サファイア基板上へCuNi合金薄膜を堆積させた。反射高速電子線回折からCuNi合金は(111)面を向いており、面内方向もそろっていることを確認した。オージェ分光による評価から、Cu、Niは表面で均一な組成を有していることがわかった。この合金バッファ層上において、マイクロ波プラズマCVDによりダイヤモンドを合成した。基板に負バイアスをかけてのダイヤモンド核形成を行った結果、(111)ファセットを有するダイヤモンド核を得ることに成功した。比較として行ったCu単体のバッファ層上よりも、核密度・大きさともに増加していることがわかった。これは、Cu表面上では、炭素ラジカルやイオンの吸着力が弱いために多くが容易に脱離してしまうのに対して、CuNi合金上ではNi原子と炭素の結合が強いために表面のNi原子に優先的に吸着し、ダイヤモンドの核形成が起きるからだと考えられる。ラマン分光による評価から、CuNi合金バッファ層上のダイヤモンドは、3C-SiC上ダイヤモンドよりも非常に鋭いラマンピークを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Asymmetric transport properties of fluorinated graphene2013

    • Author(s)
      K. Tahara, T. Iwasaki, S. Furuyama, A. Matsutani, M. Hatano
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 103 Pages: 143106-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4823798

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 先端放電型プラズマCVDを用いたβ-SiC上へのダイヤモンドヘテロエピタキシャル成長2014

    • Author(s)
      矢板潤也, 岩崎孝之, 波多野睦子
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(神奈川)
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] 横型フッ化グラフェン‐グラフェンヘテロ構造の作製2014

    • Author(s)
      成木航, 田原康佐, 岩崎孝之, 古山聡子, 松谷晃宏, 波多野睦子
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(神奈川)
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] Heteroepitaxial nucleation of diamond on 3C-SiC(001) thin films by antenna-edge microwave plasma CVD2014

    • Author(s)
      T. Iwasaki, J. Yaita, M. Natal, S. E. Saddow, M. Hatano
    • Organizer
      Hasselt Diamond Workshop 2014
    • Place of Presentation
      Cultural Center(ハッセルト、ベルギー)
    • Year and Date
      20140219-20140221
  • [Presentation] Distinctive asymmetry in transport properties of fluorinated graphene2013

    • Author(s)
      K. Tahara, T. Iwasaki, S. Furuyama, A. Matsutani, M. Hatano
    • Organizer
      2013 JSAP-MRS Joint Symposia
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Low Temperature Transport Properties of Fluorinated Graphene FET Controlled by Ionic Liquid Gating2013

    • Author(s)
      S. Furuyama, K. Tahara, T. Iwasaki, A. Matsutani, M. Hatano
    • Organizer
      2013 JSAP-MRS Joint Symposia
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] フッ化グラフェンの磁気抵抗効果2013

    • Author(s)
      田原康佐,岩崎孝之,松谷晃宏,山口智弘、石橋幸治、波多野睦子
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Magnetotransport properties of fluorinated graphene2013

    • Author(s)
      K. Tahara, T. Iwasaki, A. Matsutani, T. Yamaguchi, K. Ishibashi, M. Hatano
    • Organizer
      5th International Conference on Recent Progress in Graphene Research
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      20130909-20130913
  • [Presentation] Single-Crystal and Twisted Graphene Layers on Metal Films2013

    • Author(s)
      T. Iwasaki, H. J. Park, A. A. Zakharov, T. Eelbo, M. Wasniowska, M. Konuma, D. S. Lee, R. Wiesendanger, J. H. Smet, U. Starke
    • Organizer
      Collaborative conference on materials research 2013
    • Place of Presentation
      済州島、韓国
    • Year and Date
      20130624-20130628
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi