• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

崩壊寸前のトンネルにおける残存耐力の活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24760385
Research InstitutionPublic Works Research Institute

Principal Investigator

日下 敦  独立行政法人土木研究所, その他部局等, 主任研究員 (60414984)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsトンネル
Outline of Annual Research Achievements

トンネルに過大な外力が作用し,当初施工した支保工や覆工(本研究では「当初支保」と呼ぶ)のみでは地山の安定性が確保できないと判断された場合は,吹付けコンクリートや鋼アーチ支保工あるいは内巻きコンクリート等による補強工が施工されることがある。しかし,補強工の規模を検討する際は,既に損傷を受け,大きなひずみが発生している当初支保が補強後に分担し得る荷重が不明確であることから,経験的な知見に依るところが多いのが現状である。本研究は,当初支保に大きなひずみが発生した後に補強工を施工した場合の全体の力学挙動について検討を行うものである。
平成26年度は,前年度までに行った実験や数値解析による検討により,当初支保の耐荷力や補強後の全体の耐荷力の検討が行える可能性があることが明らかとなったことを踏まえ,解析モデルを実トンネルスケールに展開し,実際のトンネルにおける補強効果やそのメカニズムについて検討した。解析はコンクリートの材料非線形挙動を考慮し,当初支保の破壊過程も考慮して荷重分担率や構造全体の耐力等について検討した。
その結果,既にひずみが発生している当初支保も補強後にある程度の荷重を分担することにより,全体の耐力は当初支保単体や補強工単体の耐力を上回る可能性があることが明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 地震による地山の変形を想定した山岳トンネル覆工の耐荷力評価に関する数値解析的考察2014

    • Author(s)
      日下敦,河田皓介,砂金伸治,真下英人
    • Journal Title

      トンネル工学報告集

      Volume: 24 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 軸力と曲げモーメントが作用するトンネル覆工の耐荷力に関する数値解析的検討2014

    • Author(s)
      日下敦,砂金伸治,河田皓介,真下英人
    • Journal Title

      土木学会年次学術講演会概要集,第3部門

      Volume: 69 Pages: 439-440

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 地震による地山の変形を想定した山岳トンネル覆工の耐荷力評価に関する数値解析的考察2014

    • Author(s)
      日下敦
    • Organizer
      トンネル工学研究発表会
    • Place of Presentation
      土木学会(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] 軸力と曲げモーメントが作用するトンネル覆工の耐荷力に関する数値解析的検討2014

    • Author(s)
      日下敦
    • Organizer
      土木学会第69回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi