• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

コベネフィットを考慮した最適なCO2排出削減タイミングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 24760728
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

竹下 貴之  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (70344075)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエネルギーシステム / 運輸部門 / 気候変動緩和 / エネルギーセキュリティ / 大気汚染
Outline of Annual Research Achievements

世界全体を70地域に分割した最適化型長期世界エネルギーシステムモデルにおいて、大気汚染物質(SOx, NOx, PM)の排出量とエネルギー供給安定度(一次エネルギー自給率, 一次エネルギー多様化度)を算出できるように改良を施した。そして、同モデルを用いて、プラグイン・ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車といった次世代自動車の大規模普及が、世界全体のCO2排出量、大気汚染物質排出量、エネルギー供給安定度に与える影響を2050年までの時間範囲で定量評価を行った。その成果について同志社大学でのITECシンポジウムで発表するとともに、同志社大学ITEC Working Paperとして取りまとめた。
さらに、大気汚染物質の排出について、排出源別、大気汚染物質種別、地域別、時点別に貨幣価値換算を行い、モデルの目的関数であるコスト現在価値換算の総和にフィードバックする内部化を行った。現在、そのような改良を施したモデルの計算結果と得られた政策的含意について取りまとめを行っており、論文執筆の準備を行っている段階である。
また、①エネルギーアクセスの向上、②危険な気候変動の回避、③大気汚染の緩和、④エネルギー供給安定度の向上、を同時に実現する、2100年までの世界のエネルギー需給シナリオに関して包括的な文献調査を行い、レビュー結果を著書「Handbook of Environmental Economics in Asia」の第7章としてとりまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究を遂行する上で必須のステップである、①経済成長モデルを構築してエネルギー需給モデルにリンクすること、②技術の製造コストが内生的に変化する習熟効果を表現すること、③エネルギー供給安定度を定式化してモデルに導入すること、を行う上で必要な、解法可能な非線形計画モデルの構築が予想以上に困難であり、未だ構築に至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

①モデルでの世界地域分割数を減らす等によりモデルの変数の数を減らす、②モデル構築・解法ソフトウェアXpressを提供している(株)MSIのサポートサービスの利用、③エネルギー供給安定度を定量的に示す指標としてこれまで導入を試みてきたShannon-Wiener index以外の非線形指標(例:Herfindahl-Hirschman index)の導入、または、エネルギー輸入依存率のみ考慮して非線形性を除外すること、を中心とした対策を講じることにより、経済成長モデルとエネルギー需給モデルのリンク、技術の製造コストの内生的表現、エネルギー供給安定度のモデルへの導入、を行って、解法可能な非線形計画モデルとして定式化される長期最適化型世界エネルギー需給・経済統合モデルの構築に全力を投入する。

Causes of Carryover

平成26年度に、①経済成長モデルを構築してエネルギー需給モデルにリンクすること、②技術の製造コストが内生的に変化する習熟効果を表現すること、③エネルギー供給安定度を定式化してモデルに導入すること、に取り組んだ。しかし、①~③を行う上で必要な解法可能な非線形計画モデルの構築が予想以上に困難だったことにより、研究の進捗が滞り、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

「次年度使用額が生じた理由」に記載した①~③を次年度に行うこととし、次年度使用額はその経費に充てることとする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 次世代自動車普及によるグローバル・ベネフィットに関するモデル分析2015

    • Author(s)
      竹下貴之
    • Journal Title

      ITEC Working Paper

      Volume: 14-07 Pages: 1-18

  • [Presentation] 次世代自動車普及によるグローバル・ベネフィットに関するモデル分析2015

    • Author(s)
      竹下貴之
    • Organizer
      ITECシンポジウム
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 海洋温度差発電の競争力に関するモデル分析2015

    • Author(s)
      竹下貴之
    • Organizer
      第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • Place of Presentation
      砂防会館(東京)
    • Year and Date
      2015-01-28
  • [Presentation] 波力発電の競争力に関するモデル分析2015

    • Author(s)
      竹下貴之
    • Organizer
      第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • Place of Presentation
      砂防会館(東京)
    • Year and Date
      2015-01-28
  • [Presentation] エネルギーモデリングと最適CO2排出削減経路2015

    • Author(s)
      竹下貴之
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2015-01-28
    • Invited
  • [Presentation] Assessing the Competitiveness of Wave Energy Technologies: A Regionally Detailed Analysis2014

    • Author(s)
      Takayuki Takeshita
    • Organizer
      International Energy Workshop 2014
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Book] The Routledge Handbook of Environmental Economics in Asia2014

    • Author(s)
      S. Manage, T. Takeshita, ほか52名
    • Total Pages
      668
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi