• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

クロマチン免疫沈降法を利用した色素体分化機構の解析

Research Project

Project/Area Number 24770037
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

華岡 光正  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (30508122)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords色素体 / 転写制御 / 分化 / クロマチン免疫沈降法 / シロイヌナズナ / 培養細胞
Research Abstract

ChIP法は、生細胞中のDNA-タンパク質間の結合を固定し、目的タンパク質の抗体で免疫沈降することで、ターゲットの同定のみならずin vivoでの動態をリアルタイムにモニターすることのできる優れた手法である。本研究では、ChIP解析系を多様な色素体分化における転写制御ネットワークの理解に適用することを目指し、以下の通り研究を行った。
1. ChIP法を用いた葉緑体分化解析系の確立
光に依存した葉緑体分化プログラムの基本機構については未だ不明点が多い。本研究では、サンプリングなどの取り扱いがが容易なシロイヌナズナの培養細胞系を用いて、分化メカニズムの解明を目指した。葉組織に由来するT87培養細胞を暗所で培養したところ、4~5週間かけてクロロフィル量が段階的に減少し、細胞中の葉緑体が原色素体に脱分化したものと考えられた。また、4週間暗条件下で培養した細胞に再び光を照射したところ、速やかなクロロフィルの再蓄積と光合成遺伝子の転写活性化が見いだされ、適切に分化誘導系が構築できたと考えられた。さらに、葉緑体シグマ因子SIG1の蓄積量とそのプロモーターへの結合も緑葉組織における結果と相関しており、T87細胞を用いたChIP解析系の有用性が確認できた。
2. 非光合成色素体における転写制御の解析
アミロプラストはデンプンの合成と貯蔵に関わる色素体であるが、タバコBY-2細胞では培地中の植物ホルモンの置換によってその分化が誘導されることが示されている。本研究ではポストゲノム解析を進めるため、シロイヌナズナの培養細胞Alexを用いた。分化誘導条件を検討した結果、BY-2細胞とは異なり培地中のショ糖濃度に依存してデンプンの蓄積が制御されることを見いだした。また、アミロプラスト分化に関わる転写制御系を理解するためマイクロアレイ解析を行い、分化誘導前後で大きく発現レベルが変動する遺伝子群を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究計画として掲げた項目は概ね終了しており、クロマチン免疫沈降(ChIP)法を利用して、色素体分化における転写制御機構の実体を明らかにするという本研究の目的の達成に向けて順調に進行していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究目的、研究計画にしたがって次年度の研究を遂行する。特に大きな問題は現時点では挙がっていないが、研究の進行に応じて方向性や内容を微調整しながら進める。当初の計画に掲げた内容を上回る実績が得られるよう、効率的、効果的な研究の推進に努める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究では、クロマチン免疫沈降によって得られたDNA量を測定するために定量PCR解析を行う。この実験においてある程度まとまった量の試薬が必要となるが、サンプルの確保に少し時間を要したこともあり、一部の大規模解析を二年目の初頭に行う形に変更した。そのため、本解析に関係する一連の経費を次年度に使用する。なお、次年度分に請求する予定の研究費は、2年目の研究計画の遂行のために当初の予定通り使用する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 24時間リズムを生み出す遺伝子発現調節機構2013

    • Author(s)
      華岡光正
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: Vol. 71, No. 1 Pages: 36-37

    • URL

      http://www.jba.or.jp/pc/archive/2013/vol71_no1.html

  • [Journal Article] Circadian control of chloroplast transcription by a nuclear-encoded timing signal.2013

    • Author(s)
      Noordally ZB, Ishii K, Atkins KA, Wetherill SJ, Kusakina J, Walton EJ, Kato M, Azuma M, Tanaka K, Hanaoka M, Dodd AN.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 339 Pages: 1316-1319

    • DOI

      10.1126/science.1230397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The early days of plastid retrograde signaling with respect to replication and transcription.2013

    • Author(s)
      Kan Tanaka
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 3 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3389/fpls.2012.00301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 単細胞紅藻シゾンにおける光応答:葉緑体自律的な転写制御2013

    • Author(s)
      華岡光正
    • Journal Title

      BSJ-Review「植物科学の最前線」

      Volume: 4 Pages: 13-20

  • [Journal Article] The circadian regulation of photosynthesis.2013

    • Author(s)
      Antony N. Dodd
    • Journal Title

      Photosynthesis Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retrograde signals arise from reciprocal crosstalk within plastids.2012

    • Author(s)
      Kazuhiko Enami
    • Journal Title

      Plant Signaling and Behavior

      Volume: 7 Pages: 142-144

    • DOI

      10.4161/psb.7.1.18451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear-encoded plastid sigma factor SIG6 exclusively contributes to chloroplast differentiation in plastid differentiation of Arabidopsis thaliana.2012

    • Author(s)
      Shunsuke Hirooka
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 77 Pages: 73-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RpaB, another response regulator operating circadian clock-dependent transcriptional regulation in Synechococcus elongatus PCC 7942.2012

    • Author(s)
      Mitsumasa Hanaoka
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 26321-26327

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.338251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SIG1, a sigma factor for the chloroplast RNA polymerase, differently associates with multiple DNA regions in the chloroplast chromosomes in vivo.2012

    • Author(s)
      Mitsumasa Hanaoka
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 13 Pages: 12182-12194

    • DOI

      10.3390/ijms131012182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シアノバクテリアの概日時計応答に関わる新たな転写制御様式の発見

    • Author(s)
      華岡光正
    • Organizer
      第3回光合成学会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(横浜)
  • [Presentation] RpaB is involved in transcriptional regulation in response to the circadian clock as well as high light stress in Synechococcus elongatus PCC 7942

    • Author(s)
      Mitsumasa Hanaoka
    • Organizer
      ISPP 2012: The 14th International symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Porto Palacio(ポルトガル)
  • [Presentation] シアノバクテリアの概日時計出力系に関わる新規転写制御因子RpaBの役割

    • Author(s)
      華岡光正
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] ChIP法によるシロイヌナズナの葉緑体分化に伴った転写制御機構の解析

    • Author(s)
      華岡光正
    • Organizer
      第76回日本植物学会大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(姫路)
  • [Presentation] シロイヌナズナT87細胞を用いた葉緑体分化誘導系の構築と葉緑体遺伝子の転写制御の解析

    • Author(s)
      木山貴史
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2012年度大会
    • Place of Presentation
      新潟薬科大学(新潟)
  • [Presentation] シアノバクテリアの概日時計機構を支えるRpaA/Bによる協調的な転写制御

    • Author(s)
      華岡光正
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
  • [Presentation] シロイヌナズナT87細胞を用いた葉緑体分化における遺伝子発現制御の解析

    • Author(s)
      華岡光正
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
  • [Presentation] アミロプラスト分化における核遺伝子の発現制御

    • Author(s)
      恩田和幸
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi