• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

葉の形態の表現型可塑性の分子基盤の解明:環境に応じて葉形を変化させる植物の研究

Research Project

Project/Area Number 24770047
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

木村 成介  京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授 (40339122)

Keywords表現型可塑性 / 葉 / 発生 / 複葉 / 異形葉性
Research Abstract

北米の湖畔に生育する植物ニューベキアは、生育環境に応じて葉の形態を大きく変化させる特徴(表現型可塑性)を持つ。本年度は、下記1~3の具体的な研究項目(目的)のそれぞれについて、以下のような実績をあげた。
1. ニューベキアの葉の形態の表現型可塑性の発生学的基盤の解明: これまでの研究により、ニューベキアの生育環境に依存した葉形変化には植物ホルモンによる制御が関係していることが考えられた。そこで、葉形が変化する条件で栽培したニューベキアの葉原基に含まれる植物ホルモンの定量解析を行った。ニューベキアは、複葉と単葉を生育環境に応答して作り分けていることがこれまでの研究によりわかっているが、単葉を作る条件ではジベレリンやジャスモン酸の量が上昇していることがわかった。実際,ニューベキアにジベレリンを添加すると葉が単葉になることから、これらのホルモンが葉形の制御に重要であることが示唆された。
2. トランスクリプトーム解析による表現型可塑性に重要な遺伝子の同定と機能解析:
前年度までに作成したトランスクリプトーム解析用のライブラリを、次世代シークエンスに供した。de novoアセンブリによる参照配列の作成や網羅的遺伝子発現解析を行い,発現に変動がある遺伝子群を同定した。現在、SOM解析やPCA解析による遺伝子発現パターンに基づくクラスタリングを行っている。
3. 重イオンビーム照射による突然変異体の単離と解析: 重イオンビームを照射したニューベキア個体の形態の確認を行った。様々な温度で生育した個体の形態を観察しているが、矮性の個体は複数みられたものの、葉の形態に異常があるものは残念ながら今のところ見つかっていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、ニューベキアという生育環境に応答して葉形を変化させる植物を用いて、
葉の形態の表現型可塑性の分子基盤を明らかにすることを目的としている。この目的を達成するために、前述の1~3の項目の研究を進めている。1の「ニューベキアの葉の形態の表現型可塑性の発生学的基盤の解明」については、当初予定していなかった植物ホルモンの網羅的定量解析を行い,葉形変化と植物ホルモンの関係を明らかにすることができた。また、2の「トランスクリプトーム解析による表現型可塑性に重要な遺伝子の同定と機能解析」についてはシークエンス解析が終了して、発現に変動がある遺伝子群を同定できた。現在、さらに詳しい遺伝子発現解析を行っている。3の「重イオンビーム照射による突然変異体の単離と解析」については、現在のところ葉形に異常がある個体を見いだす事はできていないが、さらに突然変異体を選抜中である。以上のことから、研究は計画通りに進捗しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で,ニューベキアの示す葉形変化の発生学的基盤はほぼ明らかにできたといえる。また、トランスクリプトーム解析については、基礎となる部分は終了した。今後は、現在得られているトランスクリプトーム解析のデータをさらに詳しく解析するとともに、新しい環境条件などを加えてさらに大規模なmRNA-seq解析を進める予定である。シークエンス量を増やすことでde novoアセンブリの質をあげるだけでなく,さまざまな環境条件における遺伝子発現の変化と葉形変化の相関を明らかにすることで、表現型可塑性に重要な遺伝子や遺伝子ネットワークを同定したい。また、得られた結果を発生学的な知見と合わせて考察することで、ニューベキアの示す葉の形態の表現型可塑性のメカニズムを、分子から生理のレベルまで統合的に理解したい。重イオンビーム照射による突然変異体の単離については、個体数を増やしてスクリーニングすることで、葉形変異に異常がある変異体を同定したい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Phylogeny Determined Using Chloroplast DNA Inferred a New Phylogenetic Relationship of Rorippa aquatica (Eaton) EJ Palmer & Steyermark (Brassicaceae) - Lake Cress2014

    • Author(s)
      Hokuto Nakayama, Kenji Fukushima, Tatsuya Fukuda, Jun Yokoyama, Seisuke Kimura
    • Journal Title

      American Journal of Plant Sciences

      Volume: 5 Pages: 48-54

    • DOI

      10.4236/ajps.2014.51008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA damage response in plants: Conserved and variable response compared to animals2013

    • Author(s)
      Kaoru O Yoshiyama, Kengo Sakaguchi, Seisuke Kimura
    • Journal Title

      Biology

      Volume: 2 Pages: 1338-1356

    • DOI

      10.3390/biology2041338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ATM-mediated phosphorylation of SOG1 is essential for the DNA damage response in Arabidopsis2013

    • Author(s)
      Kaoru O Yoshiyama, Junya Kobayashi, Nobuo Ogita, Minako Ueda, Seisuke Kimura, Hisaji Maki, Masaaki Umeda
    • Journal Title

      EMBO Reports

      Volume: 14 Pages: 817-822

    • DOI

      10.1038/embor.2013.112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative transcriptomics reveals patterns of selection in domesticated and wild tomato2013

    • Author(s)
      Koenig D, Jimenez-Gomez J, Kimura S, Fulop D, Chitwood D, Headland L, Kumar R, Covington M, Devisetty U, Tat AV, Tohge T, Bolger A, Schneeberger K, Ossowski S, Lanz C, Xiong G, Taylor-Teeples M, Brady SM, Pauly M, Weigel D, Usadel B, Fernie A, Peng J, Sinha N Maloof J
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 110 Pages: E2655-2662

    • DOI

      10.1073/pnas.1309606110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Detection of leaf morphological trait loci in Mizuna and Mibuna by QTL analysis2014

    • Author(s)
      Yaichi Kawakatsu, Kaori Kaminoyama, Kaori Igarashi, Hokuto Nakayama, Nakao Kubo, Kentaro Yano, Seisuke Kimura
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Transcriptome analysis using RNA-seq of Rorippa aquatica, an emerging model of heterophylly2014

    • Author(s)
      Hokuto Nakayama, Tomoaki Sakamoto, Yasunori Ichihashi, Testuya Kurata, Seisuke Kimura
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 植物ゲノムの恒常性維持に働くDNA損傷応答因子のマスターレギュレーターSOG1の制御メカニズム2014

    • Author(s)
      愿山(岡本)郁、小林純也、木村成介
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Theoretical Approach to Elucidate the Mechanisms Underlying the Heterophylly of Lake Cress2014

    • Author(s)
      Akiko Nakamasu, Hokuto Nakayama, Nobuhiko J. Suematsu, Seisuke Kimura
    • Organizer
      CDB Symposium 2014, Regeneration of Organs: Programming and Self-Organization
    • Place of Presentation
      RIKEN Center for Developmental Biology
    • Year and Date
      20140310-20140312
  • [Presentation] Comparative analysis on the RNA editing sites between common wheat and Aegilops geniculate mitochondrial genome by RNA-seq data2013

    • Author(s)
      Gyawali Yadav Prasad, Seisuke Kimura, Satosi Kitagawa, Koji Murai, Toru Terachi
    • Organizer
      日本育種学会第124回講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131011-20131014
  • [Presentation] 植物のDNA損傷チェックポイント因子SOG1は動物ガン抑制遺伝子p53のカウンターパートか?2013

    • Author(s)
      愿山郁、真木寿治、梅田正明、木村成介
    • Organizer
      日本遺伝学会第85回大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 異形葉性を示す植物ニューベキア(Neobeckia aquatica)を用いた葉形変化制御機構の解析2013

    • Author(s)
      中山北斗、小嶋美紀子、榊原均、木村成介
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 京野菜のミズナとミブナに観察される葉形の多様性の発生学的・遺伝学的背景の解明2013

    • Author(s)
      川勝弥一、上ノ山華織、五十嵐香里、中山北斗、久保中央、矢野健太郎、木村成介
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] ニューベキアの葉の発生過程における表現型可塑性のモデリング2013

    • Author(s)
      中益朗子、木村成介、末松J信彦
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会シンポジウム「形態形成研究の新たなるステップ:遺伝子ネットワークから多細胞動態へ -」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 環境に応じて葉の形態を変える植物ニューベキアを用いたトランスクリプトーム解析2013

    • Author(s)
      中山北斗,坂本智昭、倉田哲也、木村成介
    • Organizer
      NGS現場の会第3回研究会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20130904-20130905
  • [Presentation] ーキシン極性輸送に基づくパターンの成長場における数値解析2013

    • Author(s)
      中益朗子、木村成介、末松J信彦
    • Organizer
      第46回日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] 生育環境により葉の形態を変化させる植物ニューベキア(Rorippa aquatica)を用いた表現型可塑性の研究

    • Author(s)
      中山北斗、中益朗子、天野瑠美、木村成介
    • Organizer
      第一回生態進化発生コロキウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
  • [Presentation] Developmental and molecular mechanisms of the heterophylly of lake cress

    • Author(s)
      Hokuto Nakayama, Seisuke Kimura
    • Organizer
      The 31st Plant Biotechnology Symposium Program, International Plant Meeting in Kyoto; Messages from young scientist -
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Invited
  • [Presentation] 植物ゲノムの恒常性維持に働く転写因子SOG1の役割

    • Author(s)
      愿山(岡本)郁、小林純也、真木寿治、梅田正明、木村成介
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会ワークショップ「染色体DNA複製とゲノムintegrity維持研究の今」
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
  • [Presentation] 葉の形態に表現型可塑性を示すニューベキア(Neobeckia aquatica)が多様な葉形を生み出すメカニズムについての理論的な取り組み

    • Author(s)
      中益朗子、中山北斗、末松信彦、木村成介
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
  • [Presentation] 分岐形成の時空間パターンの解析から推測される複葉の成長プロファイルについて

    • Author(s)
      中益朗子、木村成介、末松J信彦
    • Organizer
      第20回日本時間生物学会学術大会サテライトシンポジウム「生物リズム現象の数理フロンティア」
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
  • [Presentation] 京野菜であるミズナ・ミブナに見られる葉形の多様性について

    • Author(s)
      川勝弥一、上ノ山華織、五十嵐香里、中山北斗、久保中央、矢野健太郎、木村成介
    • Organizer
      日本植物形態学会第25回総会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Remarks] 植物分子発生生物学研究室(木村研究室)

    • URL

      http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~seisuke/index-j.html/HOME.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi