• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

Dorsal ruffle形成におけるDOCK180の時空間的制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24770127
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

實松 史幸  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (80381094)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords細胞骨格 / ラッフル膜 / Rac / ホスファチジン酸
Research Abstract

本研究は非古典的Rac活性化分子であるDOCK180(DOCK1)及びDOCK5の機能とその時空間的制御機構を明らかにすることを目的とした。DOCK1及びDOCK5の遺伝子欠損マウスより初代線維芽細胞(MEF)を単離し解析を行った結果、以下の様な成果を得た。
1)DOCK1はDorsal ruffle形成に必須であるのに対し、DOCK5はDorsal ruffle形成には必要なかった。また、それぞれのGFP融合タンパク質を用いることで、DOCK1及びDOCK5のDorsal ruffle部位への集積度合いを定量測定した。その結果、DOCK1はDorsal ruffle部位に特異的に集積するのに対し、DOCK5はDorsal ruffle部位に集積しないことがわかった。2)DOCK1の様々な変異体を用いて集積度合いの定量測定を行ったところ、DOCK1のC末254残基を欠損させるとDorsal ruffle部位に集積しないことがわかった。3)DOCK1とDOCK5のアミノ酸比較解析の結果、DOCK1はDOCK5と違いC末側にpolybasic部位を持つことを持ち、その部位を介してイノシトールリン脂質のホスファチジン酸(PA)と結合することを見出した。4)チロシンキナーゼ受容体の下流で、PLDが活性化してPAを産生することがDorsal ruffle形成に重要であることを阻害剤およびPLD1/2 KOマウスの解析より見出した。
以上より、DOCK1とホスファチジン酸の会合により細胞膜へと移行するDOCK1の局在化機構がDorsal ruffle形成に重要であることを見出し、DOCK1の新たな時空間的制御機構を解明することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

チロシンキナーゼ受容体の下流で、PLDがPAを産生してRac活性化分子であるDOCK1を細胞膜に局在化させることでDorsal ruffleを形成するというDOCK1の新しい局在化機構を明らかとした(JBC, 2013)。
また、制御化合物のスクリーニング、DOCK1のがん浸潤機構への関与等、その他の項目に関しても研究は順調に進行しており、このシグナル系の包括的理解に向け、計画以上の進展がある。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に進行しており、多くの成果が得られている。次年度は最終年度であり、この成果をさらに発展させ、がん浸潤機構等個体内におけるDOCK1の新たな関与を示したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Phosphatidic Acid-dependent Recruitment and Function of the Rac Activator DOCK1 during Dorsal Ruffle Formation.2013

    • Author(s)
      Sanematsu F. et al.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 288 Pages: 8092-8100.

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.410423.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心血管形成におけるDOCK180の機能とその制御機構2013

    • Author(s)
      實松史幸
    • Journal Title

      感染 炎症 免疫

      Volume: 42 Pages: 50-53

  • [Journal Article] Dimerization of DOCK2 is essential for DOCK2-mediated Rac activation and lymphocyte migration.2012

    • Author(s)
      Terasawa M. et al.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 7 Pages: e46277.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0046277.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blockade of inflammatory responses by a small-molecule inhibitor of the Rac activator DOCK2.2012

    • Author(s)
      Nishikimi A. et al.
    • Journal Title

      Chem Biol.

      Volume: 19 Pages: 488-97.

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2012.03.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DOCK8 is a Cdc42 activator critical for interstitial dendritic cell migration during immune responses.2012

    • Author(s)
      Harada Y. et al.
    • Journal Title

      Blood.

      Volume: 119 Pages: 4451-61.

    • DOI

      10.1182/blood-2012-01-407098.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of DOCK1 and Its Regulation during Dorsal ruffle formation.

    • Author(s)
      Sanematsu F et al.
    • Organizer
      The 35th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • Place of Presentation
      Marinemesse Fukuoka, Japan

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi