• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新規フォトクロミックATPアナログによるキネシンモーター機能の可逆的な光制御

Research Project

Project/Area Number 24770140
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

亀井 敬  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (90450650)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsフォトクロミック分子 / ATPアナログ
Research Abstract

研究当初の目的である、フォトクロミック分子・アゾベンゼン誘導体を組み込んだ新規なフォトクロミックATP(adenosine 5'-triphosphate)アナログ(ATP-Azos)を合成し、モータータンパク質・キネシンに対する運動特性への
可逆的な光制御を試みた。
新規なフォトクロミックATPアナログとして、ベンジル型のアゾベンゼンとそのパラ位にターシャルブチル基を導入したアゾベンゼン誘導体をリボースの2'位に結合させた、それぞれ、ATP-Azo, ATP-AzotBuの2種類の化合物を合成した。これらの化合物が水溶液中において、紫外光照射時にアゾベンゼン部位がシス体に異性化し、可視光照射時にトランス体に戻ることを分光器を用いて明らかにし、期待される光化学特性があることを確認してキネシンの運動特性の光制御を試みる実験を行った。
具体的には、上述したATP-AzoとATP-AzotBu2種類をインビトロモーティリティーアッセイに供し、紫外光照射したところ、キネシン上を滑走する微小管の速度が上昇し、また、可視光照射によって、おおよそ元の速度に戻ることを、ATP-AzotBuにおいて見出した。
また、興味深い現象として、このATP-AzotBuの高濃度(1mM)条件下では、紫外光照射時には微小管がキネシンと結合する、また、可視光照射時には解離するという現象も見出した。
本成果は、幾つかの学会や研究集会、また、学術雑誌1報に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究当初の目的である、フォトクロミック分子・アゾベンゼン誘導体をATPのリボースにおける2'位と3'位に組み込んだ新規なフォトクロミックATP(adenosine 5'-triphosphate)アナログのうち、2'位に組み込んだものについては合成に成功した。アゾベンゼン部位にターシャルブチル基をもつATPアナログについては、その存在下でインビトロモーティリティーアッセイにおいてキネシンー微小管系の運動特性を光変調させることに成功した。
まだ、光変調効果が小さいことや3'位にアゾベンゼン誘導体を組み込んだATPアナログの合成には成功していないものの、当初の目的の一部は成功しているので進行状況はおおむね順調だと言える。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、ATP-Azosを用いてキネシンー微小管系の運動の光制御について研究を続行する。現在、ATP-Azoを用いたキネシンの運動の光制御効果は完全にスイッチオンーオフするようなクリアーなものではないので、それができるような条件をつめていく。具体的には、アデノシンのリボースにアゾベンゼンを導入するベンジルブロマイドの位置や置換基を変化させることを考えている。
また、ATPのリボースの3'位に特異的にアゾベンゼン誘導体を導入する合成スキームを確立することと、キネシンー微小管系の運動特性をATPase活性の測定等、生化学実験も行うことを予定している。
時間的な余裕があれば、他のモータータンパク質への適用などについても検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度未使用額165,043円については、平成25年度に実施する研究計画において使用する試薬や少額備品の購入に費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A photochromic ATP analogue driving a motor protein with reversible light-controlled motility: controlling velocity and binding manner of a kinesin-microtubule system in an in vitro motility assay2012

    • Author(s)
      亀井敬、深港豪、玉置信之
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 48 Pages: 7625-7627

    • DOI

      10.1039/c2cc33552b

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photo-control of Motility of a Kinesin/Microtubule System by Photochromic ATP analogues2012

    • Author(s)
      亀井敬、深港豪、玉置信之
    • Organizer
      電子科学研究所国際シンポジウム「律」
    • Place of Presentation
      北海道、札幌市、ガトーキングダム
    • Year and Date
      20121213-20121214
  • [Presentation] A Photochromic ATP analogue Driving a Motor Protein with Reversibly Light-Controlled Motility2012

    • Author(s)
      Takashi Kamei, Tuyoshi Fukaminato, Nobuyuki Tamaoki
    • Organizer
      7th edition of the Phenics International Symposium
    • Place of Presentation
      フランス、ナント、ナント大学
    • Year and Date
      20121128-20121201
  • [Presentation] 新規光応答性ATPアナログによるモーター蛋白質の運動の可逆的光制御2012

    • Author(s)
      亀井敬
    • Organizer
      文部科学省「物質・デバイス領域共同研究拠点」第2回複雑系数理とその応用に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学 (札幌市)
    • Year and Date
      20121113-20121113
    • Invited
  • [Presentation] 新規なフォトクロミックATPアナログによるキネシン/微小管系の駆動と光可逆的な運動制御2012

    • Author(s)
      亀井敬、深港豪、玉置信之
    • Organizer
      日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 東山キャンパス (名古屋市)
    • Year and Date
      20120922-20120924
  • [Presentation] 光応答性ATPアナログによる生体分子モーター機能の光制御2012

    • Author(s)
      亀井敬、深港豪、玉置信之
    • Organizer
      日本化学会生体機能関連化学部会若手フォーラム
    • Place of Presentation
      北海道大学 (札幌市)
    • Year and Date
      20120905-20120905

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi