• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

DNA複製に関与する超分子複合体の形態解析

Research Project

Project/Area Number 24770157
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

日詰 光治  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助教 (10378846)

KeywordsDNA複製 / クロマチン / ヌクレオソーム / 原子間力顕微鏡
Research Abstract

真核生物の染色体において、DNA複製を開始する領域は、ORCと呼ばれるタンパク質複合体が複製開始領域に特異的に結合することによって決定される。前年度までに実施した実験により、クロマチン構造がORCと複製開始領域のDNAとの相互作用を特異的かつ安定化することを見出し、本年度その成果を論文発表した。
複製開始の次の反応である、pre-RCの形成(ヘリカーゼの主要サブユニットであるMCM複合体などのタンパク質がORCが結合しているDNA領域に局在する反応)の可視化解析を目指した実験も実施している。精製タンパク質を用いた試験管内実験は、タンパク質の非特異的凝集が生じ困難であったため、用いるDNAの形状や使用するタンパク質の量の最適化を行った。また、クロマチン再構成は一般的に塩化ナトリウムや塩化カリウムを含む溶液中で行うよう最適化されているが、pre-RCの形成実験にはMCM複合体を安定に保つために塩化物イオンを含まない溶液を使用することが必須である。そこで、試験管内でクロマチン上にpre-RC形成を行うことを目的として、グルタミン酸を塩化物イオンの代わりに含む溶液中でのクロマチン再構成の条件検討を行った。
再構成系でpre-RC観察を行うことが当初の予定通りに進行しなかったため、代替手段として細胞周期G1期に同調した酵母細胞内から精製したミニクロモソーム(プラスミド)のAFM観察を行った。その結果、pre-RCと思われる、ヌクレオソームよりもサイズの大きな楕円形状の複合体がクロマチン上に形成されていることを確認した。更に、S期の細胞から精製したミニクロモソームの観察も実施を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、複製開始の第二段階であるpre-RC形成について、クロマチン上での反応の可視化解析を開始できている。また、細胞内から回収したクロマチンの可視化も進めているため、種々の細胞周期の細胞から回収したクロマチンを比較することで、複製開始制御因子のクロマチン上での複合体形成の可視化解析も、こののち推進できるものと期待される。

Strategy for Future Research Activity

現状では再構成系よりも細胞系(細胞から精製したミニクロモソーム)の試料の観察の方が効果的にMCMを含むクロマチンを可視化できている。そのため、当初の計画では再構成系に重点を置いていたが、再構成系・細胞系双方を並行して推進することとする。細胞系を有効に利用することで、複製の開始制御因子だけでなく複製フォークの可視化にも挑戦し、その前後のクロマチン構造の解析も目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度に引き続き、観察試料の調整条件(生化学実験)の検討に注力し、そのためAFM観察の実施頻度が低下した。そのため、AFM探針の使用量が予想より低かったため、次年度使用額が生じた。
これまで試料調整の条件検討に比較的注力してきたが、今後はAFM観察頻度が上昇すると予想される。そこで、効果的な観察および画像解析を行うため、実験補助もしくは解析用ソフトウェアの購入に予算を充てる計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Concerted interaction between origin recognition complex (ORC), nucleosomes and replication origin DNA ensures stable ORC-origin binding.2013

    • Author(s)
      Kohji Hizume, Masaru Yagura, Hiroyuki Araki
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 18 Pages: 764-779

    • DOI

      10.1111/gtc.12073

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA REPLICATION LICENSING ON THE CHROMATIN FIBER: VISUALIZATION BY ATOMIC FORCE MICROSCOPY

    • Author(s)
      Hizume K, Yagura M, Araki H
    • Organizer
      "Eukaryotic DNA Replication & Genome Maintenance" at Cold Spring Harbor Laboratory
    • Place of Presentation
      New York, USA
  • [Presentation] ORC の複製開始点特異的な結合に寄与する、ORC/nucleosome/複製開始点DNA 間の協調的相互作用

    • Author(s)
      日詰光治、矢倉勝、荒木弘之
    • Organizer
      第22回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台市
  • [Presentation] クロマチンファイバー上でのDNA複製のライセンシング:原子間力顕微鏡による可視化解析

    • Author(s)
      日詰光治、矢倉勝、荒木弘之
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] 真核生物DNA複製の開始制御における、クロマチン上への複製開始因子集合の観察

    • Author(s)
      日詰光治、矢倉勝、荒木弘之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 走査型プローブ顕微鏡分科会 平成25年度研究会(バイオ系SPM研究会)
    • Place of Presentation
      新潟県南魚沼郡湯沢町

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi