• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸化モチーフの比較進化解析から細胞機能とモチーフの関係を明らかにする

Research Project

Project/Area Number 24770190
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

吉崎 尚良  金沢医科大学, 医学部, 助教 (00443490)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsリン酸化シグナル / リン酸化モチーフ / 比較ゲノム解析
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質リン酸化はキナーゼによって担われる修飾で、あらゆる生命現象の調節に働く。キナーゼは、516種類がヒトゲノム上にコードされ、ヒトゲノム上の2%以上を占める大きなファミリーを形成している。リン酸化シグナルネットワークの整理は生命現象の解明に重要な役割を持つ。膨大なリン酸化サイト情報を整理するため、まずリン酸化サイトのデータベース(Phosphosite Plus)のデータセットを用い周辺配列をMCLクラスタリングすることで、178のリン酸化モチーフを決定した。次にリン酸化モチーフの生理的重要性を調べるため、リン酸化モチーフは、KEGGのorthologueグループを利用し、リン酸化サイトの比較進化解析を、ヒト、チンパンジー、マウス、イヌ、ゼブラフィシュ、ショウジョウバエ、線虫、分裂酵母、出芽酵母の9種類の種に対して行った。その結果、特定の種から保存性が急増する16モチーフを発見した。線虫から保存性が増加するモチーフは、キナーゼドメインおよび、キナーゼ調節領域に集中していた。またショウジョウバエから増加するモチーフは転写調節をになるZincfingerドメインおよび、近傍の配列であった。ゼブラフィッシュから増加するモチーフは、スプライシング、細胞骨格およびインスリンシグナル経路の関連因子に有意に存在することが分かった。またそれらのモチーフのネットワーク解析を行ったところ、酵母まで保存されている生命のコアシグナルに対し直接相互作用する分子に有意に存在することが分かった。この結果は特定種から増加するモチーフを解析することで、進化的に付加された調節回路を同定できることを示唆した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Large-scale analysis of evolutionary histories of phosphorylation motifs in the human genome.2015

    • Author(s)
      Hisayoshi Yoshizaki and Shujiro Okuda
    • Journal Title

      GigaScience

      Volume: 4 Pages: 21

    • DOI

      10.1186/s13742-015-0057-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Elucidation of the evolutionary expansion of phosphorylation signaling networks using comparative phosphomotif analysis.2014

    • Author(s)
      Hisayoshi Yoshizaki and Shujiro Okuda
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 15 Pages: 546

    • DOI

      10.1186/1471-2164-15-546

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Large-scale analysis of the evolutionary history of phosphorylation motifs2014

    • Author(s)
      Shujiro Okuda and Hisayoshi Yoshizaki
    • Organizer
      The 2014 ASCB / IFCB Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia, Pennsylvania, USA
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-10
  • [Presentation] Comparative phospho-motif analysis reveals the evolutionary expansion of phosphorylation signaling networks.2014

    • Author(s)
      吉崎尚良、奥田修二郎
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] PKNシグナル伝達のリン酸化プロテオーム解析2014

    • Author(s)
      野田 陽平、吉崎 尚良、向井 秀幸、早野 俊哉
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 細胞分裂期におけるPKNの基質の網羅的同定2014

    • Author(s)
      竹林 輝、野田 陽平、吉崎 尚良、向井 秀幸、早野 俊哉
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Characterization of protein phosphorylation in the context of evolution.2014

    • Author(s)
      Shujiro Okuda and Hisayoshi Yoshizaki
    • Organizer
      22nd Annual International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology
    • Place of Presentation
      Boston USA
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi