• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

食用油のゲル化に関する新技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24780134
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

橋崎 要  日本大学, 薬学部, 助教 (60318459)

Keywordsレシチンオルガノゲル / 逆紐状ミセル / 食用油 / 植物油 / トリグリセリド / レオロジー
Research Abstract

平成24年度には、各種レシチンオルガノゲル化剤を用いて、中鎖飽和脂肪酸を有するトリアシルグリセロールのゲル化に成功している。
平成25年度は、不飽和脂肪酸を有するトリアシルグリセロールのゲル化を目指し、各種植物油のゲル化について検討を行った。レシチンオルガノゲル化剤には、レシチン+1,2,3-プロパントリカルボン酸の組み合わせを用いた。また、植物油には脂肪酸組成の異なる、大豆油(リノール酸53.5%、オレイン酸23.5%、パルミチン酸10.6%、α-リノレン酸6.6%、ステアリン酸4.3%他)ならびに菜種油(オレイン酸62.7%、リノール酸19.9%、α-リノレン酸8.1%、パルミチン酸4.3%他)を用いた。その結果、いずれの植物油を用いた場合にも相分離が生じ、ゲル化は起こらなかった。さらに、不飽和脂肪酸としてオレイン酸を有するトリオレイン(純度80%以上)を用いて検討したが、植物油を用いた場合と同様にゲル化は起こらなかった。これらの結果から、ゲル化が起こらなかった理由を二通り考えた。まず一つ目は、植物油中に含まれる微量成分の影響である。植物油には、主成分であるトリアシルグリセロール以外に、フィトステロール、トコフェロール、γ-オリザノール等が微量含まれる。これらの微量成分は、構造中にいずれも水酸基を有するため、レシチンのリン酸基に結合している1,2,3-プロパントリカルボン酸と競合し、逆紐状ミセルの形成を阻害している可能性がある。また、トリオレイン中に含まれるオレイン酸やグリセリンも同様に逆紐状ミセルの形成を阻害すると考えられる。この場合、これらの微量成分の影響を受けにくいゲル化剤の探索が必要となる。二つ目の可能性は、不飽和脂肪酸そのものをゲル化しにくい可能性である。この点に関しては、現在、オレイン酸エチルおよびリノール酸エチルを用いて検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、幾つかのレシチンオルガノゲル化剤を用いて、中鎖飽和脂肪酸を有するトリアシルグリセロールをゲル化できたことは新たな発見である。一方、不飽和脂肪酸を有するトリアシルグリセロールのゲル化は成功していないが、その原因は明らかになりつつあり、レシチンオルガノゲル化剤の最適化によってゲル化を達成できる可能性は十分あるものと考えられる。よって、現時点では、当初掲げた目標を概ね達成できているものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は、液状の食用油をゲル化するための新規技術を開発することを目的としており、最終的には、レシチンオルガノゲル化剤による植物油(大豆油や菜種油等)の固形化を目指す。本年度の検討結果から、食用油中に含まれる微量成分(フィトステロール、トコフェロール、γ-オリザノール等)が、逆紐状ミセルの形成を阻害している可能性が示唆された。そこで、今後は植物油中に含まれる各種成分のゲル化に及ぼす影響を明らかにし、この知見を元にレシチンオルガノゲル化剤の最適化を行う。また、引き続き新規なレシチンオルガノゲル化剤の探索も行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定していた国際学会(246th ACS National Meeting & Exposition)への参加を取り止め、国内学会(日本薬学会第134年会)に変更したため。
【消耗品費】ゲル化剤(例えば、レシチン、クエン酸、1,2,3-プロパントリカルボン酸、D-リボース)、オイル(例えば、植物油、エチルエステル油)などの試薬が570,000円、レオメーターなどの分析機器の消耗品として300,000円、論文別刷代として50,000円を使用する予定である。
【旅費等】American Chemical SocietyのACS National Meetings & Expositionに参加して成果を発表するため、外国旅費として300,000円、日本薬学会第135年会に参加して成果を発表するため、国内旅費として100,000円を使用する予定である。また、国際誌に論文を投稿するので、英語論文の校閲として50,000円、論文投稿料として、50,000円を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] レシチンと多価カルボン酸からなる逆紐状ミセルの溶液物性2013

    • Author(s)
      橋崎要、今井美湖、田口博之、齋藤好廣
    • Organizer
      第61回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      山形大学 工学部
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] レシチン/多価カルボン酸/オイルからなる高粘弾性を有する逆紐状ミセル

    • Author(s)
      今井美湖、橋崎要、田口博之、齋藤好廣、本橋重康
    • Organizer
      2013年度材料技術研究協会討論会
    • Place of Presentation
      東京理科大学 野田キャンパス
  • [Presentation] レシチンオルガノゲル化剤の用途開拓を目的とした基礎的検討

    • Author(s)
      橋崎要、原田真徳、山田衣織、今井美湖、田口博之、齋藤好廣
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      ホテル日航熊本他
  • [Remarks] 科学研究費補助金ケーススタディ18

    • URL

      http://www.pha.nihon-u.ac.jp/page.jsp?id=1955

  • [Remarks] 日本大学薬学部薬品物理化学研究室ホームページ

    • URL

      http://bukka.pha.nihon-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi