• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アミノ酸と栄養塩の同位体マーカーを組合わせた近海魚類の摂餌・行動生態解析法の確立

Research Project

Project/Area Number 24780190
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

梅澤 有  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (50442538)

Keywordsアミノ酸同位体 / バルク同位体 / 近海魚類 / 生態・行動
Research Abstract

バイオロギングによって、対象海域内での遊泳行動が特定されているヒラメ、および各海域の懸濁態有機物のバルク炭素・窒素安定同位体比(d13C・d15N)の分析を行った。また、一部の試料については、フェニルアラニンとグルタミン酸のd15N分析を行った。
ヒラメのバルクd13C・d15N値は、平戸沖回遊魚(d13C=-16.0 ± 0.2, d15N=13.5 ± 0.1)と大村湾回遊魚(d13C=-15.4±0.3, d15N=15.5±0.5)では、特にd15N値に大きな違いが見られた。また、平戸沖と同様に湾外の外洋域に位置する五島灘沖で捕獲された個体は、大村湾内の回遊魚に近い値(d13C=-15.2±0.2, d15N=14.8±0.6)であった。このことから、1)平戸沖回遊魚は他と比べて栄養段階の低い餌を食べているか、2)各海域の食物連鎖を支える植物プランクトンの値の違いを反映していることが想定された。続いて、これらの個体群のアミノ酸のd15Nから求めた推定栄養段階は、平戸沖回遊魚、大村湾回遊魚、五島灘試料それぞれ、3.5、3.1、3.3という値が得られた。このことから、1)の仮説は棄却され、長崎近海のヒラメのバルクの同位体比の違いは栄養段階の違いではなく、海域の食物連鎖を支える植物プランクトンの値を反映していることが示唆された。
本研究から、植物プランクトンのd13C・d15N値が空間的に大きく異なる沿岸海域において、近海魚類のバルクの同位体比は、魚類の遊泳行動(索餌行動)範囲を反映するものとして利用できる可能性が高いことが示された。バイオロギングで大村湾放流魚が五島灘沖で発見されることと、五島灘沖で漁獲されたヒラメのバルクのd13C・d15N値が、大村湾回遊魚と近い値を示すことから、五島灘沖で棲息するヒラメの中には、大村湾で育った個体も多く存在することが推定された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Seasonal shifts in the contributions of the Changjiang River and the Kuroshio Current to nitrate dynamics in the continental shelf of the northern East China Sea based on a nitrate dual isotopic composition approach2014

    • Author(s)
      Umezawa Y., Yamaguchi, A., Ishizaka, J., Hasegawa, T., Yoshimizu, C., Tayasu, I., Yoshimur, H., Morii, Y., Aoshima, T., and Yamawaki, N
    • Journal Title

      Biogeosciences

      Volume: 11 Pages: 1297-1317

    • DOI

      10.5194/bg-11-1297-2014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diet of Finless Porpoises, Neophocaena Phocaenoides, in Western Kyushu, JAPAN, combined δ15N analysis of bulk with δ15N of amino acids2014

    • Author(s)
      Goto, H., Umezawa, Y., Amano M. Yoshimizu, C., Tayasu, I.
    • Organizer
      Ocean Science Meeting
    • Place of Presentation
      ハワイコンベンションセンター(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      20140224-20140228
  • [Presentation] Food source (and inhabiting environment) of the larvae of the ghost shrimp Nihonotrypaea harmandiin, estimated based on stable isotopes analysis of bulk and amino acids.2014

    • Author(s)
      Umezawa Y, Tamaki, K. Kiyama, D. Hiramatsu, T. Suzuki, R. Somiya, H. Matsuo, K. Okamura, C. Yoshimizu, and I. Tayasu
    • Organizer
      Ocean Science Meeting
    • Place of Presentation
      ハワイコンベンションセンター(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      20140224-20140228

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi