• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

メドウフェスク由来候補遺伝子移入によるペレニアルライグラスの越冬性向上効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24780260
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

田村 健一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター 酪農研究領域, 主任研究員 (10414749)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords耐凍性 / イネ科牧草 / ペレニアルライグラス / メドウフェスク / DNAマーカー / イントログレッション / VRN1 / QTL
Outline of Annual Research Achievements

①メドウフェスク(MF)アリルのペレニアルライグラス(PR)へ移入により耐凍性向上効果が認められたVRN1について、最終年度はその周辺領域の移入個体を2個体選抜し、それらの交配により分離集団を作出した。分離集団におけるVRN1周辺領域はMF由来アリルの頻度が極端に低い傾向が認められた。葉身の電解質溶出法による耐凍性検定の結果、VRN1遺伝子座MFホモ型の電解質溶出率平均値は、ヘテロ型およびPRホモ型より低い結果を示したが、有意な差異は得られなかった。今後別の手法による耐凍性の評価を含め再現性を確認する必要がある。また遺伝子発現解析の結果、MF由来アリルの移入により、低温処理後の発現量増加が抑制される傾向が複数年次において認められ、耐凍性の差異との関連が示唆された。その他の候補遺伝子であるCBFおよびMF高発現遺伝子(MFH2、MFH3およびMFH4)については、そのMF由来アリル周辺領域の移入に有意な耐凍性向上効果は認められなかった。
②MFH2、MFH3およびMFH4の過剰発現シロイヌナズナ形質転換体について、幼植物体の耐凍性を評価したが、野生型との有意な差異は認められなかった。
③圃場越冬性のQTLが認められた、MF由来7番染色体移入個体の分離集団を用い、雪腐病黒色小粒菌核菌の接種試験を行った結果、雪腐病の抵抗性について有意なQTLは認められなかった。圃場越冬性のQTLは黒色小粒菌核病抵抗性のみによるものではなく、その他の複数要因が関与するQTLである可能性が示唆された。
<まとめ>本研究を通じ、メドウフェスク由来VRN1周辺領域(4番染色体)が耐凍性に、7番染色体が圃場越冬性に、それぞれ正の効果を示す可能性が示唆された。さらなる再現性の評価が必要であるが、選抜DNAマーカーとしての利用にむけて重要な知見が得られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] フェスク-ロリウム間におけるムギ類耐凍性QTL FR-1, FR-2同祖領域の移入の効果2015

    • Author(s)
      田村健一、田瀬和浩、眞田康治、久保田明人、秋山征夫
    • Organizer
      日本草地学会
    • Place of Presentation
      信州大学南箕輪キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] メドウフェスク由来候補遺伝子領域のペレニアルライグラスへの移入による耐凍性への影響2015

    • Author(s)
      田村健一、田瀬和浩、眞田康治、久保田明人、秋山征夫
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      玉川大学町田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi