• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

プロゲステロン非活性化酵素依存的な優勢卵胞選抜とブタ,ウシの新規IVG法の開発

Research Project

Project/Area Number 24780271
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

山下 泰尚  県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (50452545)

Keywords卵成熟 / 卵胞発育 / 排卵 / 卵胞培養 / 産業動物 / プロゲステロン / AKR1C1
Research Abstract

ブタやウシでは黄体存在化に卵胞発育し、一部の優勢卵胞が選抜される。黄体は着床成立や妊娠維持のために必須のプロゲステロン(P4)を産生するが、一方、卵がP4に曝されることは卵成熟に不の影響を及ぼすことから、優勢卵胞はP4による不の影響をキャンセルする能力が備わっていると考えられる。本研究では、P4非活性化酵素(AKR1C1)が優勢卵胞選抜の鍵因子であると仮定して、その役割と応用を目的に研究を行った。優勢卵胞では卵胞膜細胞と基底膜間に血管新生が生じることから、血管新生の有無で3mm>、4-7mm、8mm<の卵胞を選別し、顆粒膜細胞、卵胞液、卵丘細胞卵複合体(COC)を採取した。顆粒膜細胞はAKr1c1とP4合成遺伝子(Cyp11a1)の発現測定に供し、卵胞液はエストロゲン(E2)とP4値測定に供した。その結果、Akr1c1発現は、血管新生+の3mm>、4-7mmで高値を示し、8mm>で低値を示した。一方、3mm>の血管新生-では全ての卵胞サイズで低値を示した。Cyp11a1発現は8mm<で血管新生+が血管新生-に比べ高値を示し、P4も8mm<で高値となった。血管新生+のE2値は4-7mmで高値を示し、8mm<で低値を示したが、血管新生-では3mm>、4-7mmで低値を示し、8mm<で高値を示した。以上から血管新生+で卵胞発育期に高E2値低P4値、排卵期に低E2値高P4値であることが明らかになった。このことから、卵胞発育時のE2P4環境を模倣した新規IVG法の開発を試みた。4-7mm以下のブタ卵胞からCOCを採取し、血管新生+の4-7mmのE2P4環境で体外発育培養(IVG)を行い、その後排卵期のE2P4環境で体外成熟培養(IVM)を行ったところ、MII率、受精後の胚盤胞期胚率は約40%と高値を示したが、血管新生-のCOCのMII率、胚盤胞期胚率も飛躍的に向上した(胚盤胞期胚率約40%)。卵巣一個当たりの血管新生+と血管新生-の割合は1:1であったことから、本新規IVG法を適応することは、胚盤胞期胚数を2倍に向上させる結果となり、畜産分野へ大きく貢献するものであると考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Protein kinase C (PKC) increases TACE/ADAM17 enzyme activity in porcine ovarian somatic cells, which is essential for granulosa cell luteinization and oocyte maturation.2014

    • Author(s)
      Yamashita Y, Okamoto M, Ikeda M, Okamoto A, Sakai M, Gunji Y, Nishimura R, Hishinuma M, Shimada M
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 155 Pages: 1080-1090

    • DOI

      10.1210/en.2013-1655

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 健常卵胞と退行卵胞における経時的ステロイドホルモン比較解析とそれを応用した退行卵胞由来ブタ卵の新規IVM法の確立2014

    • Author(s)
      池田真規、島田昌之、山下泰尚
    • Organizer
      第118回日本畜産学会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市、つくば国際会議場
    • Year and Date
      20140327-20140329
    • Invited
  • [Book] 生殖医学研究の最前線(排卵期における顆粒膜細胞分泌因子の発現・分泌制御機構とその生理的役割)2014

    • Author(s)
      島田昌之、山下泰尚
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Book] 生体の科学(卵の成熟におけるEGF受容体の活性化と活性化因子)2013

    • Author(s)
      島田昌之、山下泰尚
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi