• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

雑食性天敵の保護利用における動植物への相対的栄養依存の解明

Research Project

Project/Area Number 24780319
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中平 賢吾  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70596585)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords土着天敵 / 保護利用 / 天敵昆虫 / 生物的防除 / 雑食性 / 分子生態 / バンカープラント / 環境保全型農業
Research Abstract

研究期間全体を通して、雑食性天敵の個体群維持における植物性餌と植物性餌間の相対的な栄養の重要性を明らかにし、さらに植物性餌と動物性餌間の相対的な栄養の重要性も明らかにしようとしている。また、野外での両餌への相対的依存実態を解明し、圃場への植物性餌の追加による雑食性天敵個体群の保護効果に関しても判定しようとしている。これらの成果を通して、最終的には、ナス圃場内の植生管理により、雑食性天敵クロヒョウタンカスミカメの個体群を安定的かつ省力的に保護することで、侵入害虫タバココナジラミをうまく防除する方法を提案することを目指している。初年度である平成24年度においては、研究材料である雑食性天敵のクロヒョウタンカスミカメを冷凍のスジコナマダラメイガ卵を用いることで増殖し、安定的に実験を行う体制と、実験に用いるナスなどの植物を実験室内で衛生的に栽培する体制を維持した。また、1.複数の植物性の餌を、動物性の餌に加えて食べることで、個体群維持効果を向上させるのか、2. 植物の栄養的価値を評価し、適応的に行動できるのか、3.栄養価値のある植物のナス圃場への追加により、効果的に天敵個体群を保護できるのかの3項目について、予定していた飼育観察と行動観察、PCR判定、野外効果判定に関して、それぞれ並行して本実験ならびに予備実験、実験準備を行った。これらの研究成果に関しては、平成25年度に開催される国内外の学会において、研究発表を行い、国際誌への投稿を目指した執筆活動も開始する予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度である平成24年度においては、研究材料である雑食性天敵のクロヒョウタンカスミカメを冷凍のスジコナマダラメイガ卵を用いることで増殖し、安定的に実験を行う体制と、実験に用いるナスなどの植物を実験室内で衛生的に栽培する体制を維持することができた。さらに、実験に用いる圃場の整備も合わせて行い、実験準備に関しては順調に進捗した。飼育観察に関しては、比較的順調にデータを得ることができた。しかし、行動観察に関しては、複数回の予備実験を通しても、植物依存的な行動が観察されなかった。PCR判定に関しては、比較的順調にサンプルを得ることができ、PCRも行うことができた。野外効果判定に関しては、荒れていた圃場を整備するのに時間がかかり、植物定植の時期を逃してしまい、実験準備だけとなった。以上より、総合的に考えると、平成24年度はやや遅れていると自己評価できる。しかし、平成25年度計画も合わせた全体計画としては、本年度の遅れを取り戻し、当初計画すべてを完了できると自己評価している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度においても、研究材料である雑食性天敵のクロヒョウタンカスミカメを冷凍のスジコナマダラメイガ卵を用いることで増殖し、安定的に実験を行う体制と、実験に用いるナスなどの植物を実験室内で衛生的に栽培する体制を維持する。また、1.複数の植物性の餌を、動物性の餌に加えて食べることで、個体群維持効果を向上させるのか、2. 植物の栄養的価値を評価し、適応的に行動できるのか、3.栄養価値のある植物のナス圃場への追加により、効果的に天敵個体群を保護できるのかの3項目について、飼育観察ならびに行動観察、PCR判定、野外効果判定を継続して行う。行動実験に関しては、観察方法や条件設定を変更するなどして、植物依存を検出できるように工夫する。また、野外効果判定に関しては、植物の栽培時期を考慮し、計画的に着手する。平成24年度の研究成果に関しては、平成25年度に開催される国内外の学会において、研究発表を行う。また、国際誌への投稿を目指した執筆活動も開始する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Developmental time and survival of trash-carrying versus naked green lacewings, with implications for their utility as augmentative biological control agents2012

    • Author(s)
      Haruyama N, Miyazaki Y, Nakahira K, Mochizuki A, Nomura M
    • Journal Title

      Annals of the Entomological Society of America

      Volume: 105 Pages: 846-851

    • DOI

      10.1603/AN12003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of potato aphids by the addition of barley strips in potato fields: A successful example of vegetation management2012

    • Author(s)
      Nakahira, K. , Takada, Y., Teramoto, T., Kagoshima, K., Takagi, M.
    • Journal Title

      Biocontrol Science and Technology

      Volume: 22 Pages: 1155-1165

    • DOI

      10.1080/09583157.2012.715627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Using life-history parameters and a degree-day model to predict climate suitability in England for the Japanese knotweed psyllid Aphalara itadori Shinji (Hemiptera: Psyllidae)2012

    • Author(s)
      Myint, Y.Y., Nakahira, K. , Takagi, M., Furuya, N., Shaw, R.H.
    • Journal Title

      Biological Control

      Volume: 63 Pages: 129-134

    • DOI

      10.1016/j.biocontrol.2012.07.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 導入天敵ヨーロッパトビチビアメバチの発生量を増やすための蜜源植物栽培2013

    • Author(s)
      中平 賢吾, 岩瀬俊一郎, 髙木 正見
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 導入天敵ヨーロッパトビチビアメバチの定着率を高めるための成虫放飼法2013

    • Author(s)
      髙木 正見, 中平 賢吾, 岩瀬俊一郎
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 触角節数の集団内多型の進化的維持機構:マメゾウムシの場合2013

    • Author(s)
      津田 みどり, 中平 賢吾, 柳真一, 佐伯順子, 鹿児島久美子
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] ヤマトクサカゲロウChrysoperla nipponensis 種群の分布と分子系統関係2013

    • Author(s)
      望月淳, 春山直人, 中秀司, 中平 賢吾
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] わが国におけるアルファルファタコゾウムシの遺伝子型頻度とその変遷2013

    • Author(s)
      岩瀬俊一郎, 津田 みどり, 中平 賢吾, 髙木 正見
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] Conservation biological control of pest aphids by vegetation diversification: a successful example in potato fields of Japan2012

    • Author(s)
      Nakahira, K.
    • Organizer
      24th International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Daegu, Korea
    • Year and Date
      20120819-20120825
    • Invited
  • [Presentation] Effects of latitude and type of surrounding agricultural land on abundance of the indigenous mirid bug Pilophorus typicus, a generalist predator of vegetable pests2012

    • Author(s)
      Iwase, S., Nakahira, K., Takagi, M.
    • Organizer
      24th International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Daegu, Korea
    • Year and Date
      20120819-20120825
  • [Presentation] Polymorphic number of antennal segments in a beetle population: sexually different response to artificial selection2012

    • Author(s)
      Tuda, M., Nakahira, K., Yanagi, S., Kagoshima, K., Sakurai, G.
    • Organizer
      1st Joint Congress on Evolutionary Biology
    • Place of Presentation
      Ottawa, Canada
    • Year and Date
      20120706-20120710

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi