• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

キチンを介した微生物認識機構の共通性と差異

Research Project

Project/Area Number 24780334
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新屋 友規  岡山大学, 資源植物科学研究所, 助教 (80514207)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsキチン / シロイヌナズナ / 受容体 / 植物免疫 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

植物は真菌細胞壁に含まれるキチンを異物として認識し、植物免疫を活性化する。この認識に関わる植物側の分子として2種類の膜受容体(CEBiP型分子とCERK1型分子)が関与することが報告されている。平成25年度より引き続き、キチン受容体の直下で機能する受容体様細胞質キナーゼについて解析を行った。既に報告があった、イネキチン受容体OsCERK1直下で機能する受容体様細胞質キナーゼOsRLCK185のホモログであるPBL27に着目して解析を行った。その結果、PBL27はOsRLCK185と同様にシロイヌナズナキチン受容体CERK1の直下でキチンシグナル伝達に寄与していることを明らかにした。さらにPBL27の機能解析として、他のエリシターへの関与や、PBL27自体の分子特性解析を行った。一方でバクテリア由来の代表的なMAMPであるフラジェリン認識に関与する受容体複合体の構成因子に着目し、PBL27との関係についても解析した。以上のようなキチン受容体直下の受容体様細胞質キナーゼの解析を行った成果について、国際学会において発表するとともに、学術雑誌に発表した。
さらにキチン受容体下流のシグナル伝達系の解析として、イネにおいて、キチンによって活性化される植物免疫応答に関与する植物ホルモンに着目して解析を行った。既に、イネにおいてはジャスモン酸シグナル伝達系のキチンシグナリングへの関与が知られているが、ある種の二次代謝物蓄積に関わるキチンシグナル伝達系の解析を行ったところ、関与する植物ホルモンシグナルに関して新しい知見を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Selective regulation of chitin-induced defense response by the Arabidopsis receptor-like cytoplasmic kinase PBL272014

    • Author(s)
      Shinya T., Yamaguchi K., Desaki Y., Yamada K., Narisawa T., Kobayashi Y., Maeda K., Suzuki M., Tanimoto T., Takeda J., Nakashima M, Funama R., Narusaka M., Narusaka Y., Kaku H., Kawasaki T., Shibuya N.
    • Journal Title

      Plant J

      Volume: 79 Pages: 56-66

    • DOI

      10.1111/tpj.12535

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イネを食害する植食性昆虫の新規エリシター活性成分の解析2015

    • Author(s)
      新屋友規、北條優子、Kabir Md. Alamgir、出﨑能丈、渋谷直人、Galis Ivan
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] Development of rice protection strategies based on the natural defense mechanisms against herbivores2015

    • Author(s)
      Tanabe K , Hojo Y, Alamgir K Md , Shinya T , Galis I
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] 植食性昆虫に対するイネの防御応答および認識機構の解析2014

    • Author(s)
      新屋友規
    • Organizer
      岡山大学資源植物科学研究所創立100周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      倉敷
    • Year and Date
      2014-10-03
  • [Presentation] Rice defense agaisnt herbivores: What are the metabolites?2014

    • Author(s)
      Galis I., Tanabe K., Hojo Y., Alamgir K. Md., Shinya T
    • Organizer
      岡山大学資源植物科学研究所創立100周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      倉敷
    • Year and Date
      2014-10-03
  • [Presentation] Selective regulation of chitin-induced defense response by the Arabidopsis receptor-like cytoplasmic kinase PBL272014

    • Author(s)
      Shinya T., Yamaguchi K., Desaki Y., Yamada K., Narisawa T., Kobayashi Y., Maeda K, Suzuki M., Tanimoto T, Takeda J., Nakashima M, Funama R, Narusaka M., Narusaka Y., Kaku H., Kawasaki T., Shibuya N.
    • Organizer
      XVI International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
    • Place of Presentation
      Rhodes, Greece
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi