• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

多重結合成分を利用した新規双環性化合物構築法の開発

Research Project

Project/Area Number 24790009
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

稲垣 冬彦  金沢大学, 薬学系, 准教授 (80506816)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアレン / 環化反応 / ロジウム / ニ環性化合物
Research Abstract

1、環上エキソジメチレンを活用したDiels-Alder反応によるビシクロ[m.4.0]骨格(m=6,7)の構築
中員環を含む多環式骨格の効率的構築法の開発は今なお重要な課題である.これまでに簡便に合成可能であることを見出している中員環(8,9員環)トリエンの環上エキソジメチレンがDiels-Alder反応のジエン体として機能することを実証すべく検討を行った.その結果,種々の電子求引性基を有する三重結合成分との加熱による環化が可能であることを見出し,ビシク ロ[6.4.0]、[7.4.0]誘導体を収率よく得られることを明らかにした.更に,Lewis酸共存下では,ジアゾやアルデヒド、ケトンなどのヘテロ原子を含む多重結合成分を求ジエン体としたヘテロDiels-Alder反応が進行し,ヘテロビシクロ[m.4.0]誘導体(m=6,7)の合成が可能であることも見出した.
2、アルケン-アレニルシクロプロパンを用いた高ジアステレオ選択的環化反応
遷移金属触媒を利用した新規環化反応の開発は,従来法では困難な閉環体の合成を可能にする.アルケンーアレニルシクロプロパンをロジウム触媒と処理したところ,これまでにない環化反応が進行し,ビシクロ[4.3.0]誘導体が高ジアステレオ選択的に得られた.そこで,種々の基質を用いて検討したところ,本反応の適用限界を見出すに至った.また興味深いことに,反応部位の二重結合の位置を変更した場合にも,二重結合の異性化と目的の環化が進行し,同様のニ環性化合物が高立体選択的に得られることも明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書で計画した"3. アレン-アレニルシクロプロパンを用いた[5+2-2]型環化付加反応"については未だ検討が不十分であるものの,1. 環上エキソジメチレンを活用したDiels-Alder反応によるビシクロ[m.4.0]骨格(m=6,7)の構築や2. アルケン-アレニルシクロプロパンを用いた高ジアステレオ選択的環化反応については,H24年度の実施計画に基づき目標を達成したばかりでなく,1についてはH25年度実施予定分の一部もすでに完了していることから,全体的に見ればおおむね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

1. ビスアレン体から環化異性化,Diels-Alder反応をワンポットで行い,一挙にビシクロ[7.4.0]骨格の構築を目指す.また更なる展開として,ヘテロDiels-Alder反応により合成したオキサビシクロ[7.4.0]誘導体から、天然物合成を指向したラクトンの構築法確立を目指す。2. 重水素化実験を行なって機構を明らかにする.また,キラルな配位子を用いた不斉反応も試みる.3. 効率的に目的物を得るための条件検討や基質の適用限界を調査する.また,重水素化実験により反応機構を明らかにする.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Syntheses of 6-8-5 tricyclic ring systems by carbonylative [2+2+1] cycloaddition of bis(allene)s2013

    • Author(s)
      M. T. S. Shafawati, F. Inagaki, T. Kawamura, C. Mukai
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 69 (5) Pages: 1509-1515

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.12.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Syntheses of (±)-Fawcettimine, (±)-Fawcettidine, (±)-Lycoflexine and (±)-Lycoposerramine-Q2013

    • Author(s)
      N. Itoh
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 19 Pages: in press

    • DOI

      10.1002/chem.201300364

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histidine augments the suppression of hepatic glucose production by central insulin action2013

    • Author(s)
      K. Kimura
    • Journal Title

      diabetes

      Volume: 62 Pages: in press

    • DOI

      10.2337/db12-1701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Total Synthesis of (+)-Indicanone2012

    • Author(s)
      Y. Hayashi, K. Ogawa, F. Inagaki, C. Mukai
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 10 Pages: 4747-4751

    • DOI

      10.1039/C2OB25500F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Csp3-Csp3 and Csp3-H Bond Activation of 1,1-Disubstituted Cyclopentane2012

    • Author(s)
      C. Mukai
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 134 Pages: 19580-19583

    • DOI

      10.1021/ja309830p

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Csp3- Csp3活性化法の開発2013

    • Author(s)
      太田有羽
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 連続的分子内Nicholas型反応による新規スピロアセタール骨格構築法の開発2013

    • Author(s)
      稲垣冬彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Rh(I)-Catalyzed [7+2] Cycloaddition via C-C Bond Activation of Cyclopentane2012

    • Author(s)
      F. Inagaki
    • Organizer
      The Twelfth International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル(京都府)
    • Year and Date
      20121112-20121116
  • [Presentation] ロジウム(I)触媒を用いたエン-アレニルシクロプロパンの高立体選択的新規環化反応2012

    • Author(s)
      稲垣冬彦
    • Organizer
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20121105-20121106
  • [Presentation] ニトリルを反応成分とするPauson-Khand反応の開発2012

    • Author(s)
      岩田 隆
    • Organizer
      第42回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] アルキン-コバルト錯体及びシクロプロパンを活用した新規スピロ環構築法の開発

    • Author(s)
      小嶋崇弘
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第124回例会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
  • [Presentation] Rh(I)-Catalyzed Carbonylative [2+2+1] Cycloaddition of Bis(allene)s Toward The Synthesis of 5-8-6 Ring System

    • Author(s)
      S. Soraya
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第124回例会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
  • [Presentation] アレン-ニトロンの位置選択的分子内[3+2]環化付加反応

    • Author(s)
      稲垣冬彦
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第124回例会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi