• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

光反応基を利用した分子ツールによるシアリルルイスX-セレクチンの認識機構解明

Research Project

Project/Area Number 24790033
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

大塚 功  九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (20389589)

Keywords糖鎖合成 / シアリルルイスX / 糖鎖-レクチン認識 / 光アフィニティーラベル法
Research Abstract

平成24年度に引き続き、分子ツールの合成を継続した。前年度に二種類の分子ツール誘導体の調製が完了していることから、本年度は残る一つであるシアリルルイスXをリガンドとする分子ツールの合成に着手した。L-フコース誘導体を調製した後、既に合成されている三糖誘導体(Siaa2-3Galb14GlcNAcb1-All)への導入を試み、低収率であるものの、目的化合物が得られた。低収率の原因として、糖供与体であるフコース2位及び糖受容体であるグルコサミン2位の保護基(フコース2位:ナフチル基、グルコサミン2位:フタルイミド基)による立体障害が挙げられる。また、糖受容体の水酸基がグルコサミン3位に位置しており、周囲の保護基や糖鎖に覆われた状態であることから、糖供与体のカルボカチオンとの反応性が著しく低下し、結果目的化合物が得られにくかったと考える。今後の解決策として、1)フコース2位の保護基をより小さいエーテル系保護基(tert-ブチルジメチルシリル基やp-メトキシベンジル基など)に置き換える。2)糖供与体の脱離基を再検討する。現行はトリクロロアセトイミデート法を用いているが、必要であれば変更も検討する。今回の方法は改善すべき点が多々あり、更なる効率的合成法の開発が必要とされる。また得られた量も微量であり、認識機構解明には至っていない。今後はこれら分子ツールを用い、レクチン-糖鎖の認識機構を解明を目指すべく更なる研究が必要とされる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 41) Chemical Synthesis of Sialyl Glycosides for Elucidation of Biological Phenomena.2014

    • Author(s)
      Ohtsuka, Isao. *, Atsumi, Toshiyuki., Kakiuchi, Nobuko.
    • Journal Title

      J.KUHW

      Volume: 15 Pages: 73-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1) 光反応性糖鎖ミメティックペプチドの合成とレクチン解析への応用2014

    • Author(s)
      定金豊, 松下秀峰, 山路充宏, 大塚功
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20140328-20140330
  • [Presentation] 5) 光アフィニティーラベル法による新規分子ツールの開発 -糖鎖結合様式が認識に及ぼす影響を検証-2013

    • Author(s)
      大塚功, 定金豊, 羽田 紀康, 渥美 聡孝, 垣内信子
    • Organizer
      第30回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      20131207-20131208

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi