• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ホウ素クラスターの特徴を利用した検査、診断、治療を目的とする創薬研究

Research Project

Project/Area Number 24790115
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTohoku Pharmaceutical University

Principal Investigator

太田 公規  東北薬科大学, 薬学部, 講師 (90347906)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsホウ素クラスター / アニオンレセプター / 超分子 / 機能性分子 / 医薬化学
Research Abstract

環境中や生体内に存在する生体機能性アニオンを選択的に認識する化合物は、環境汚染を測定できる検査薬や疾病の診断薬、もしくは生体内でアニオンの移動を制御できる疾病の治療薬となり得る。今年度は、既に見出したアニオン認識化合物の蛍光センサーとしての可能性を探るべく、フルオレセイン誘導体を用いたアニオン検出を試みた。カルボラン誘導体存在下ではフルオレセインとの複合体形成のため蛍光は消失したが、塩素アニオンの添加によりフルオレセインが遊離し、その蛍光は回復した。
次に、新規アニオン認識化合物の創製を目指し、ジフェニルアミン誘導体にカルボランを結合した化合物を合成した。空間的に狭いのかフッ素アニオンや塩素アニオンに結合するもののリン酸アニオンや硫酸アニオンにはほとんど結合しなかった。しかし、化合物にビフェニル構造を導入したところ、蛍光を示すようになった。当初の目的であったリン酸選択的なアニオンレセプターの創製は叶わなかったが、新規フッ素イオン選択的蛍光センサーを見出した。これは蛍光が生じたり消えたりするセンサーとは異なり、波長シフト型のセンサーであった。
クマリンを利用したフッ素イオン高選択的蛍光センサーについて、リンカー部の長さおよびリンカーについて検討した。リンカー部位は炭素鎖が長くなるにつれ蛍光強度の低下が見られた。リンカーは長くてもエステルにするとフッ素イオン選択性を示したことから、この場合は分子内反応によりクマリンが遊離して蛍光が生じたと考えられる。これはエステル誘導体がChemodosimeterとなる可能性を示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

設計している化合物のアニオン認識部位が狭いためか、リン酸アニオン選択的なアニオンレセプターを見出すことに苦労している。

Strategy for Future Research Activity

既に見出しているアニオンレセプターについて、物理化学的な評価からより実践的な評価へ移行する。特に、塩素イオンレセプターについては、癌細胞での評価を中心に検討し、アニオン輸送によるアポトーシスもしくはpH上昇による細胞死など新たなメカニズムを有する抗腫瘍性化合物の創製を目指す。
リン酸アニオン選択的な化合物については、既存のリン酸アニオンレセプターの化学修飾による新規化合物への誘導を行う。幾つかの誘導体を合成し、そこからリン酸アニオンを捕捉する必要条件を抽出し、カルボランを利用した新規リン酸アニオンレセプターの構築を目指す。
今年度見出した新規アニオンセンサーについて、溶媒効果や検出限界など物理化学的性質を明らかにする。また、現在はフッ素アニオンが存在すると青色蛍光から緑色蛍光へシフトするが、さらに明確に判断できるよう赤色蛍光までシフトするような化学修飾を施す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度に繰り越した研究費を利用し今までに合成した化合物の評価を積極的に行い、機能性の高い分子を見出すことに注力する。特にリン酸アニオンを標的とした化合物の創製に苦労しているので、そちらに時間と研究費をつぎ込み、芽がでるような化合物の探索を集中的に行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Facile Synthesis and Estrogenic Activity of Arylpyrrole-based Bisphenol Derivatives2013

    • Author(s)
      Ohta, K.; Taguchi, F.; Endo, Y.
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 86 Pages: 165-170

    • DOI

      10.3987/COM-12-S(N)56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Activity-relationship Study on Benzoic Acid Part of Diphenylamine-based Retinoids2013

    • Author(s)
      Ohta, K.; Kawachi, E.; Shudo, K.; Kagechika, H.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 23 Pages: 81-84

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.11.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Androgen Receptor Ligands by Application of Ten-vertex p-Carborane as a Novel Hydrophobic Core Structure2012

    • Author(s)
      Fujii, S.; Ohta, K.; Goto, T.; Oda, A. Masuno, H.; Endo, Y.; Kagechika, H.
    • Journal Title

      Med. Chem. Commun.

      Volume: 3 Pages: 680-684

    • DOI

      10.1039/c2md00294a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホウ素クラスターを用いた実践的創薬研究2012

    • Author(s)
      Ohta, K.; Endo, Y.
    • Journal Title

      Farumashia

      Volume: 48 Pages: 504-508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estrogenic Activity of B-Fluorinated o-Carborane-1,2-bisphenol Synthesized via SNAr Reaction2012

    • Author(s)
      Ohta, K.; Ogawa, T.; Endo, Y.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 22 Pages: 4728-4730

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.05.068

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キサンチンオキシダーゼ阻害剤の探索2013

    • Author(s)
      太田公規、小川真澄、伊藤将、遠藤泰之
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 2-メトキシエストラジオールをリード化合物とした新規疎水性骨格を有するチューブリン重合阻害剤の開発2013

    • Author(s)
      皆瀨麻子、太田公規、遠藤泰之
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 新規キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害剤の探索2012

    • Author(s)
      太田公規、小川真澄、伊藤将、遠藤泰之
    • Organizer
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] エストロゲン代謝物を基にデザインした新規カルボラン含有チューブリン重合阻害剤2012

    • Author(s)
      皆瀨麻子、太田公規、遠藤泰之
    • Organizer
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] ホウ素クラスター研究の新展開:分子認識を基盤とした機能性分子の構築2012

    • Author(s)
      太田公規
    • Organizer
      日本薬学会東北支部 化学系薬学若手研究セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20120901-20120901
    • Invited
  • [Presentation] 電子不足π平面と活性化C-H水素によるアニオン認識2012

    • Author(s)
      伊藤将、太田公規、遠藤泰之
    • Organizer
      第9回ホスト・ゲストシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120526-20120526
  • [Presentation] カルボラン誘導体とシクロデキストリンの複合体形成と結合様式2012

    • Author(s)
      太田公規、今野俊輔、遠藤泰之
    • Organizer
      第9回ホスト・ゲストシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120526-20120526
  • [Presentation] 前立腺がんの根治を目指した新規pureARアンタゴニストの創製2012

    • Author(s)
      皆瀨麻子、後藤徳仁、太田公規、遠藤泰之
    • Organizer
      東北薬科大学創薬研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      東北薬科大学
    • Year and Date
      20120519-20120519
  • [Presentation] o-カルボランの特異的反応を利用した高選択的フッ素アニオンセンサーの開発2012

    • Author(s)
      伊藤将、太田公規、遠藤泰之
    • Organizer
      東北薬科大学創薬研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      東北薬科大学
    • Year and Date
      20120519-20120519

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi