• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

機能性食品成分の体内動態特性を考慮した製剤開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24790140
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 夕紀  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00564981)

Keywords医療薬学 / 薬剤学 / トランスポーター / 乳剤 / 機能性食品成分 / 吸収改善 / 小腸
Research Abstract

本申請研究では、機能性食品成分の消化管における吸収機構に関する検討、さらに乳剤化等による製剤学的な検討を行った。
まず、異なる構成成分から成る乳剤を複数調製し、乳剤の物性を把握するため、動的光散乱光法により粒子径を測定した。続いて、それらの乳剤を実験動物へ経口投与後、経時的に採血し、抽出操作後、血漿中濃度推移を検討し、各動態学的パラメータを算出した。
その結果、調製した乳剤の粒子径は約200 nmであり、それぞれの乳剤で大きな変化は見られなかった。また、この中の一つの乳剤を基板に滴下し、乾燥後スパッタ処理を行い、走査型電子顕微鏡で観察したところ、上記のサイズの粒子が確認されたことから乳剤中に粒子がきちんと形成されていることが示された。続いて、脂溶性の高いモデル物質としてCoenzyme Q10 (CoQ10)を選択し、これらの乳剤の経口投与後の血漿中濃度推移を求めた。その結果、親水性の高い界面活性剤を用いると、AUCが大きいことが示され、吸収改善効果が高いことが示唆された。これにより、親水性の高い界面活性剤を用いると、親油性の高いものを用いた場合よりも小腸の非撹拌水槽を通過しやすくなり、その成分が消化管細胞内に多く取り込まれ、結果的に高い血漿中濃度が得られることが考えられる。さらに、乳剤を投与しても、胆管を結紮したラットを用いた実験において、CoQ10は原末と同程度しか吸収されず、胆管を結紮したラットに胆汁成分をまぜた乳剤を投与することで、その吸収は大きく改善されたことから、胆汁は脂溶性成分の吸収に関して、投与された乳剤をより微細化することで吸収改善に非常に重要な役割を果たしていることが考えられる。以上より、脂溶性成分の吸収にはミセルの粒子径が大きく寄与していると考えられ、粒子径を小さくすることが吸収改善の戦略の一つとして考えられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Intracellular uptake mechanism of lutein in retinal pigment epithelial cells2013

    • Author(s)
      Sato Y., Kondo Y., Sumi M., Takekuma Y., Sugawara M.
    • Journal Title

      J. Pharm. Pharmaceut. Sci.

      Volume: 16 Pages: 494-501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emulsification using highly hydrophilic surfactants improves the absorption of orally administered coenzyme Q102013

    • Author(s)
      Sato Y., Mutoh H., Suzuki M., Takekuma Y., Iseki K., Sugawara M.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 36 Pages: 2012-2017

    • DOI

      10.1248/bpb.b13-00447

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機能性食品成分の体内動態特性を考慮した製剤開発に関する研究2013

    • Author(s)
      佐藤夕紀
    • Organizer
      第23回医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      20130921-20130922
    • Invited
  • [Presentation] 乳剤化による難吸収性物質の吸収改善~コレステロール輸送担体NPC1L1の利用~2013

    • Author(s)
      竹川悠人, 佐藤夕紀, 鷲見正人, 武隈洋, 菅原満.
    • Organizer
      第23回医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター等(東北大学川内北キャンパス)(宮城県)
    • Year and Date
      20130921-20130922
  • [Presentation] 黄斑色素成分ルテインの網膜色素上皮細胞内への取り込み機構の解明2013

    • Author(s)
      佐藤夕紀, 近藤有, 武隈洋, 菅原満
    • Organizer
      日本薬剤学会第28年会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター ウィンクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      20130523-20130525
  • [Presentation] Niemann-pick C1 Like-1(NPC1L1)を介した難吸収性物質の吸収改善へのアプローチ

    • Author(s)
      竹川悠人, 佐藤夕紀, 鷲見正人, 武隈洋, 菅原満.
    • Organizer
      日本薬学会北海道支部第140回例会(第60回北海道薬学大会)
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
  • [Presentation] ルテインの機能性とその活用について

    • Author(s)
      佐藤夕紀
    • Organizer
      第4回「食と健康」研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Invited
  • [Presentation] 難吸収性ポリフェノールの乳剤化によるバイオアベイラビリティ改善

    • Author(s)
      星山博俊, 佐藤夕紀, 鷲見正人, 武隈洋, 菅原満.
    • Organizer
      第27回北海道薬物作用談話会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(北海道)
  • [Presentation] Caco-2細胞におけるコレステロール輸送の特徴

    • Author(s)
      阿部沙也華, 竹川悠人, 佐藤夕紀, 鷲見正人, 武隈洋, 菅原満.
    • Organizer
      第27回北海道TDM研究会研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道薬科大学サテライトキャンパス(北海道)
  • [Presentation] Coenzyme Q10の消化管吸収改善

    • Author(s)
      佐藤夕紀, 能登数馬, 竹川悠人, 鷲見正人, 武隈洋, 菅原満.
    • Organizer
      日本コエンザイムQ協会第11回研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi