• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

マウス生体由来多能性幹細胞(Muse細胞)の発生学的解析

Research Project

Project/Area Number 24790188
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

若尾 昌平  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80511948)

Keywords多能性幹細胞
Research Abstract

ヒト生体由来の多能性幹細胞であるMuse細胞は、浮遊培養を行うことで一細胞からES細胞由来の胚様体に良く似た、多能性幹細胞マーカーを発現する細胞塊を形成することが確認されている。これらヒト由来Muse細胞のマーカーにはSSEA-3を用いているが、これは糖脂質でありタンパクではないためにその遺伝子を有していない。そのためマウスMuse細胞が単離できたとしても、それらの細胞についての遺伝子改変動物の作製や発生学的解析が困難である。そこで本研究では、マウスMuse細胞の単離とSSEA-3に変わるマーカーについての探索を行ってきた。前年度の研究から候補となる遺伝子(Cripto-1)が得られたため、これらについてトランスジェニックマウスの作製を行った。前年度にインジェクションした受精卵からF1マウスは得られたが、GFP陽性のF1を得ることができなかったため、新たにインジェクションをし直したところ、GFP陽性のF1マウスが得られた。
一方で、SSEA-3によるマウスMuse細胞の単離も行ってきた。マウスの大腿骨から得られるbone marrowやcompact bone由来のMSCからSSEA-3陽性の細胞が、培養を経ることなく得られることが確認されている。さらに、これらの細胞における多能性幹細胞マーカーの遺伝子発現について解析を行ったところ、いずれもSSEA-3陽性細胞において多能性幹細胞マーカーの発現が高いことが確認された。
来年度は、作製したトランスジェニックマウスとSSEA-3陽性細胞について解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の終わりにBAC cloneをインジェクションした受精卵からF1マウスは得られたが、GFP陽性のF1マウスではなかったため、再度インジェクションを行う必要性があり時間のロスがあった。しかし、トランスジェニックマウスの解析の代わりにヒトMuse細胞のマーカーであるSSEA-3を用いた解析を進めることができた。またSSEA-3によるマウスMuse細胞の単離によって、SSEA-3陽性細胞においては多能性幹細胞マーカーの発現が高いことが確認されたことから、ヒトMuse細胞と同様の結果が得られたことに対しては今後の研究に繋がることであり、おおむね順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究方針として、マウスの骨髄由来のSSEA-3陽性細胞は多能性幹細胞マーカーの発現が高く、ヒトMuse細胞と同様の性質を有していると推測される。そこで、作製したトランスジェニックマウスを使用してCripto-1-GFP陽性細胞が骨髄内に存在することを確認するとともに、これらの細胞についてSSEA-3が発現しているかを確認していく。また、このトランスジェニックマウスが使用できることが確認されれば、その得られる細胞についての特性解析を行っていく。また、トランスジェニックマウスを用いた発生学的な解析も可能になるため、こちらも同時に検討していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Human adipose tissue possesses a unique population of pluripotent stem cells with nontumorigenic and low telomerase activities: potential implications in regenerative medicine.2014

    • Author(s)
      Ogura F, Wakao S, Kuroda Y, Tsuchiyama K, Bagheri M, Heneidi S, Chazenbalk G, Aiba S, Dezawa M.
    • Journal Title

      Stem cells and development

      Volume: 23 Pages: 717-728

    • DOI

      10.1089/scd.2013.0473.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muse cells, newly found non-tumorigenic pluripotent stem cells, reside in human mesenchymal tissues.2014

    • Author(s)
      Wakao S, Akashi H, Kushida Y, Dezawa M.
    • Journal Title

      Pathology international

      Volume: 64 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1111/pin.12129.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional melanocytes are readily reprogrammable from multilineage-differentiating stress-enduring (muse) cells, distinct stem cells in human fibroblasts.2013

    • Author(s)
      Tsuchiyama K, Wakao S, Kuroda Y, Ogura F, Nojima M, Sawaya N, Yamasaki K, Aiba S, Dezawa M.
    • Journal Title

      The Journal of investigative dermatology

      Volume: 133 Pages: 2425-2435

    • DOI

      10.1038/jid.2013.172.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel approach to collecting satellite cells from adult skeletal muscles on the basis of their stress tolerance.2013

    • Author(s)
      Shigemoto T, Kuroda Y, Wakao S, Dezawa M.
    • Journal Title

      Stem cells translational medicine

      Volume: 2 Pages: 488-498

    • DOI

      10.5966/sctm.2012-0130.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation, culture and evaluation of multilineage-differentiating stress-enduring (Muse) cells.2013

    • Author(s)
      Kuroda Y, Wakao S, Kitada M, Murakami T, Nojima M, Dezawa M.
    • Journal Title

      Nature protocols

      Volume: 8 Pages: 1391-1415

    • DOI

      10.1038/nprot.2013.076.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトMuse細胞内に存在するサブポピュレーションの特性2014

    • Author(s)
      若尾昌平、黒田康勝、出澤真理
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会全国学術集会
    • Place of Presentation
      自治医科大学キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] ヒト生体由来多能性幹細胞(Muse細胞)内に存在するサブポピュレーションの解析2014

    • Author(s)
      若尾昌平、黒田康勝、出澤真理
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20140304-20140306

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi