• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

核内外輸送の異常が関わる細胞がん化機構の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 24790309
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

齋藤 祥子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70344885)

Keywords核―細胞質間輸送 / 核膜孔複合体 / NESタンパク質 / NF-kB
Research Abstract

平成25年度は、以下の解析を行った。
【Nup214融合遺伝子産物がNF-kB経路に与える影響の解明】
NF-kBの構成因子p65およびその調節因子IkBaはそれぞれに存在するNLS及びNES配列に依存して核―細胞質間を移動し、そのことはNF-kB経路の制御に重要な役割を果たしている。SET/DEK-Nup214は人工的に作成したNESタンパク質の核外輸送を阻害する。そこで、両タンパク質が内在性のNESタンパク質局在にも影響を与え、影響をうけたNESタンパク質が関わる経路へ作用を及ぼすのではないかと考え、SET/DEK-Nup214がNF-kB経路に与える影響の解析を行った。正常細胞では刺激非存在下において、p65およびIkBは細胞質に存在する。一方、SET/DEK-Nup214発現細胞では両タンパク質の発現量に依存してp65およびIkBの核への蓄積が起きていた。次に、NF-kB活性をレポーターアッセイとRT-PCRにより検討したところ、SET/DEK-Nup214発現の有無による転写活性の違いは見られなかった。理由として、転写因子p65と共にp65の活性阻害因子であるIkBaも核へ移動したため、両者の複合体が核内で形成され、p65が活性型として機能していないことが推測される。免疫沈降法およびChIPアッセイの結果、SET/DEK-Nup214発現細胞でp65はIkBaと結合していること、p65はプロモーター上へほとんどリクルートされていないことが明らかとなった。一方、TNF-a存在下では、SET/DEK-Nup214発現細胞においてNF-kBの活性抑制が見られた。正常細胞では、TNF-a刺激後にIkBaは分解され、p65との相互作用は消滅する。免疫染色の結果、SET/DEK-Nup214発現細胞ではTNF-a刺激後でもIkBaが核内に存在しており、このことがNF-kB活性を抑制している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

抽出液の最適化及び2次元電気泳動のセットアップに時間がかかったため、研究計画・方法の(1)に記述したプロテオーム解析について遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

研究に遅れが生じている①細胞内局在に変化が生じたタンパク質の質量分析による同定、および②細胞内局在に変化が生じたmRNAのアレイによる同定、を行う。また3年間で遂行した研究結果を国際学会で発表、論文投稿を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Effect of nucleoporin-related fusion proteins found in leukemia on NF-κB pathway2013

    • Author(s)
      Cigdem Sadik、齋藤 祥子、永田 恭介
    • Organizer
      平成25年度日本生化学会関東支部例会
    • Place of Presentation
      山梨
    • Year and Date
      20130615-20130615

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi