• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

心血管疾患におけるマイクロRNA発現評価と発現調節による新規治療の開発

Research Project

Project/Area Number 24790766
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

得能 智武  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50567378)

Keywords分子血管病態学 / マイクロRNA / 低酸素
Research Abstract

本研究では、まず臨床研究において心血管疾患におけるマイクロRNA発現を検討した。対象として、心血管疾患発症リスクの高い睡眠時無呼吸症候群の患者を選択し、血漿中で発現するマイクロRNAの同定、持続陽圧呼吸装置(Continuous Positive Pressure: CPAP)治療後のマイクロRNA発現変化を検討した。当院へ入院し、ポリソムノグラフィーでAHI(apnea hypoxia index)30以上であり、睡眠中のCPAP治療に賛同された患者を登録した。心血管疾患の合併症なく、治療の前後で測定出来た症例は11例(男性10例、女性1例)。平均年齢 58.3歳。CPAP治療により、AHIは59.4から6.5まで有意に改善した。また血圧及び血管内皮機能(FMDにて測定)も改善傾向を認めた。以上の患者において血漿からマイクロRNAを抽出した。まず、4人分からマイクロRNAアレイを施行し、変化の大きいものを選択し、さらに11人の検体を用いてq-PCRを施行したが、今回の症例群では治療の前後で有意差を認めたマイクロRNAを同定出来なかった。
マイクロRNA-132(miR-132)の心血管疾患への治療応用を検討した。培養血管内皮細胞を用い1%酸素で培養し、細胞内でのマイクロRNA発現量を検討した。miR-132は0.74倍に有意に低下し、miR-210の発現は2.20倍に増加した。miR-132のターゲットの1つであるp120RasGAPは細胞増殖を促すRasを不活化するGTPaseの補酵素であるため、miR-132投与による細胞増殖及び血管新生効果を予測して、マウス下肢虚血モデルに投与した。虚血領域に筋注したが、p120RasGAPの発現に変化なく、レーザードップラーで測定した虚血の改善も明らかなものは見られなかった。直接筋注ではマイクロRNAが拡散し、効果が少ないと思われたため、以前の実験で蛋白の局所投与に有効であったナノファーバージェルを用いて混注したが、同様の結果であった。今後miRNAデリバリーの工夫が重要であり、有効な方法を再検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Suppression of abdominal aortic aneurysm formation by inhibition of prolylhydroxylase domain protein through attenuation of inflammation and extracellular matrix disruption.2014

    • Author(s)
      Watanabe A, Ichiki T, Sankoda C, Takahara Y, Ikeda J, Inoue E, Tokunou T, Kitamoto S, Sunagawa K
    • Journal Title

      Clin Sci (Lond)

      Volume: 126(9) Pages: 671-8

    • DOI

      10.1042/CS20130435.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of α7 nicotinic acetylcholine receptor by AR-R17779 suppresses atherosclerosis and aortic aneurysm formation in apolipoprotein E-deficient mice.2014

    • Author(s)
      Hashimoto T, Ichiki T, Watanabe A, Hurt-Camejo E, Michaëlsson E, Ikeda J, Inoue E, Matsuura H, Tokunou T, Kitamoto S, Sunagawa K.
    • Journal Title

      Vascul Pharmacol.

      Volume: In press Pages: In press

    • DOI

      10.1016/j.vph.2014.03.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deletion of phd2 in myeloid lineage attenuates hypertensive cardiovascular remodeling.2013

    • Author(s)
      Ikeda J, Ichiki T, Matsuura H, Inoue E, Kishimoto J, Watanabe A, Sankoda C, Kitamoto S, Tokunou T, Takeda K, Fong GH, Sunagawa K.
    • Journal Title

      Am Heart Assoc,

      Volume: 2 Pages: e000178.

    • DOI

      10.1161/JAHA.113.000178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of pre-dilation with a non-compliant balloon versus a dual wire scoring balloon for coronary stenting.2013

    • Author(s)
      Sadamatsu K, Yoshida K, Yoshidomi Y, Koga Y, Amari K, Tokunou T.
    • Journal Title

      World Journal of Cardiovascular Diseases,

      Volume: 3 Pages: 395-400

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Suppression of Abdominal Aortic Aneurysm Formation by Inhibition of Prolyl Hydroxylase Domain Protein through Attenuation of Inflammation and Extracellular Matrix Disruption.2014

    • Author(s)
      Aya Watanabe, Toshihiro Ichiki, Chikahiro Sankoda, Yusuke Takahara, Jiro Ikeda, Eriko Inoue, Tomotake Tokunou, Shiro Kitamoto, Kenji Sunagawa.
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140323-20140323
  • [Presentation] 重度肺高血圧を伴う心房中隔欠損症に対する新しい治療戦略2013

    • Author(s)
      赤木禎治、木島康文、中川晃志、松原広己、得能智武、新家俊郎、八尾厚史、伊藤浩、佐野俊二
    • Organizer
      第61回日本心臓病学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] 重症肺高血圧症を合併した心房中隔欠損症に対する心房中隔欠損孔閉鎖術の有効性2013

    • Author(s)
      得能智武、石北綾子、肥後太基、赤木禎治、砂川賢二
    • Organizer
      第61回日本心臓病学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130920-20130923

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi