• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Pentraxin3による冠動脈不安定プラークの存在と破綻の予測

Research Project

Project/Area Number 24790767
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

古賀 聖士  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00398158)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords不安定プラーク / バイオマーカー / 急性冠症候群 / 血管内イメージング
Outline of Annual Research Achievements

急性冠症候群は、主に冠動脈不安定プラークの破綻を契機に発症するが、それを簡便に検出可能なバイオマーカーは未だ確立されていない。今回われわれは、pentraxin 3 (PTX3)という新しい急性炎症タンパクに着目した。PTX3は動脈硬化巣局所の細胞から産生されるため、プラークの不安定化を鋭敏に検出できる可能性がある。そこで、本研究の目的は、末梢血PTX3が不安定プラークの存在を予測可能なバイオマーカーになり得るかを明らかにすることである。
不安定プラークの特徴としては、プラーク内に壊死性コア、脂質コアを多量に含むこと、それを覆う線維性被膜が菲薄化していることが挙げられる。そこで、平成25年度までに、まずPTX3値が線維性被膜の厚さと逆相関すること、被膜の薄い脂質性プラーク(thin-cap fibroatheroma)の存在を予測可能なことを、血管内光干渉断層法を用いて明らかにした。
次に、平成26年度には、PTX3値はプラーク内の組織線分を反映するかを、RF信号解析血管内超音波であるiMap-IVUSを用いて検討した。iMap-IVUSを用いて冠動脈プラークの組織成分をfibrotic, lipidic, necrotic, calcifiedの4つに分類し、各成分のvolume (FV, LV, NV, CV) を定量し、全plaque volumeに占める相対値 (%) を測定した。結果、PTX3値は%NVと正相関を示し、%FVと逆相関を示した。重回帰分析の結果、%NVと関連する独立因子はPTX3値であり (β = 0.39, p = 0.013)、%FVと関連する独立因子はLDLコレステロール (β = -0.28, p = 0.034)とPTX3値 (β = -0.42, p = 0.006)であった。以上から、PTX3値冠動脈プラーク内の組織成分を反映することが明らかとなった。
以上の結果から、末梢血PTX3値は不安定プラークの存在を反映するバイオマーカーになりうると結論づけた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 微小石灰沈着を伴うステント内血栓の 血管内超音波、光干渉断層法、 血管内視鏡所見と病理像の対比2014

    • Author(s)
      古賀聖士、池田聡司、山方勇樹、江藤幸、中田智夫、河野浩章、前村浩二
    • Organizer
      第62回 日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-28
  • [Presentation] Impact of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid ratio on coronary plaque composition as assessed by iMap-intravascular ultrasound2014

    • Author(s)
      Seiji Koga, Satoshi Ikeda, Miyuki Eto, Takeo Yoshida, Tomoo Nakata, Masayoshi Takeno, Yuji Koide, Hiroaki Kawano and Koji Maemura
    • Organizer
      CVIT2014
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-07-24 – 2014-07-26
  • [Presentation] Circulating Pentraxin 3 Levels were Associated with Coronary Plaque Compositions Assessed by iMap-intravascular Ultrasound2014

    • Author(s)
      Seiji Koga, Satoshi Ikeda, Miyuki Eto, Takeo Yoshida, Tomoo Nakata, Masayoshi Takeno, Yuji Koide, Hiroaki Kawano, Koji Maemura
    • Organizer
      The 18th International Vascular Biology Meeting
    • Place of Presentation
      みやこめっせ京都市勧業館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-04-14 – 2014-04-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi