• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

TIGARを介する心筋エネルギー代謝フレキシビリティーとApoptosis制御

Research Project

Project/Area Number 24790773
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

三田 雄一郎  同志社大学, 研究開発推進機構, 特別研究員 (70609122)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords心不全 / エネルギー代謝 / TAC / TIGAR
Outline of Annual Research Achievements

心筋発生及び心不全におけるTIGARの役割を解明し、心不全時のエネルギー代謝の改善及びapoptosisの抑制を介して心不全の治療を行うことができる可能性を検証した。
WTマウスにTAC処理を行うと心機能の低下がみられ、p53が増加した。p53の増加に伴ってTIGARの発現も増加した。TIGAR KOマウスにおいてもTAC処理によって心機能の低下が認められたが、心体重比・BNPレベルはWTマウスに比べ改善した。TAC後8週ではCTGF mRNAの発現量等がTIGAR -/-マウスにおいて減少し、線維化が抑制されていた。心不全によって、心臓ではATPやPCrの減少が引き起こされる。しかし、TIGAR-/-マウスではATPやPCrの減少は起こらず、高いエネルギー状態が保たれていることが分かった。RIを用いた解析により、TAC処理後のTIGAR-/-マウスにおける脂質の使用量はWTマウスと同様に減少していた。それに対し、グルコースの使用量が増加し、解糖系が亢進していた。
より詳細なメカニズムの検討を行うため、タモキシフェン誘導性心筋特異的TIGAR-/-マウスを作製した。TAC処理後4週にタモキシフェンを投与し、後期心不全時のエネルギー状態の改善を行った。その結果、全身TIGAR-/- マウスにTAC処理を施した場合と同様に心機能の改善が認められた。
TIGARによって制御されるautophagyをクロロキンで抑制した場合はWTマウスとTIGAR -/-マウスでTAC処理後の心機能に差は認められず、TIGAR -/-マウスにおける心不全の抑制にautophagyは関与していなかった。
最後に、心筋発生のどの段階からTIGARの発現がみられるかの検討を行った。その結果、未分化マーカーの減少とともに心筋分化マーカーであるα-MHCの発現がみられた。TIGARの発現量は分化初期のday 2で上昇がみられ、day4以降ではday 0とほぼ同じレベルの発現量であった。そのため、TIGARは幹細胞から心筋への分化のごく初期に関与している可能性がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] An alpha-adrenergic agonist protects hearts by inducing Akt1-mediated autophagy.2015

    • Author(s)
      Nakaoka M, Iwai-Kanai E, Katamura M, Okawa Y, Mita Y, Matoba S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 456 Pages: 250-6

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.11.067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Curcumin attenuates doxorubicin-induced cardiotoxicity by inducing autophagy via the regulation of JNK phosphorylation2014

    • Author(s)
      M Katamura, E Iwai-Kanai, M Nakaoka, Y Okawa, M Ariyoshi, Y Mita, A Nakamura, K Ikeda, T Ogata, T Ueyama, S Matoba
    • Journal Title

      J Clin Exp Cardiolog

      Volume: 5 Pages: 337

    • DOI

      10.4172/2155-9880.1000337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immunostaining of oxidized DJ-1 in human and mouse brains.2014

    • Author(s)
      Saito Y, Miyasaka T, Hatsuta H, Takahashi-Niki K, Hayashi K, Mita Y, Kusano-Arai O, Iwanari H, Ariga H, Hamakubo T, Yoshida Y, Niki E, Murayama S, Ihara Y, Noguchi N.
    • Journal Title

      J Neuropathol Exp Neurol

      Volume: 73 Pages: 714-28

    • DOI

      10.1097/NEN.0000000000000087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] セレノプロテインPの発現・分泌に与える過酸化水素および抗酸化物質の影響2015

    • Author(s)
      三田雄一郎、斎藤芳郎、野口範子
    • Organizer
      第26回ビタミンE研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] 糖尿病関連タンパク質 Selenoprotein P の発現制御機構の解析2014

    • Author(s)
      三田雄一郎、斎藤芳郎、野口範子
    • Organizer
      第 67 回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 2型糖尿病の治療及び/又は予防薬2014

    • Inventor(s)
      斎藤芳郎、三田雄一郎、中山華穂、野口範子
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤芳郎、三田雄一郎、中山華穂、野口範子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-165695
    • Filing Date
      2014-08-18

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi