2013 Fiscal Year Research-status Report
癌関連線維芽細胞(CAF)を標的とした胸膜中皮腫の新たな治療法の開発
Project/Area Number |
24790815
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
金地 伸拓 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (60403789)
|
Keywords | 悪性胸膜中皮腫 / 線維芽細胞 |
Research Abstract |
(1)PDGF-BBのELISA. 3種類の悪性胸膜中皮腫細胞(H28, H226, H2052)および3種類の正常肺線維芽細胞(HFL1, MRC5, IMR90)の培養液中に含まれるPDGF-BBの濃度をELISAにて測定した。その結果、H226細胞は0.28ng/mlであり、他はそれよりも低い濃度あるいは検出感度以下であった。 (2)TGF-b1のELISA. 3種類の悪性胸膜中皮腫細胞(H28, H226, H2052)および3種類の正常肺線維芽細胞(HFL1, MRC5, IMR90)の培養液中に含まれるTGF-b1の濃度をELISAにて測定した。その結果、線維芽細胞の培養液では0.5ng/ml前後、悪性胸膜中皮腫細胞の培養液では、細胞株により様々であった。 (3)chemotaxis. 3種類の悪性胸膜中皮腫細胞(H28, H226, H2052)の遊走能をchemotaxisにより評価した。線維芽細胞の培養液により、遊走能は亢進した。 (4)Matrigel assay. H28細胞の浸潤能をMatrigel assayにて評価した。HFL1の培養液ではH2052の培養液よりも高い浸潤能をもたらした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
胸膜中皮腫細胞においては、EMTの導入に至らなかったことは昨年の経過で報告したとおりである。従って申請時に予定したEMT導入を基礎に行う研究の継続は困難である。しかし、chemotaxisによる遊走能の評価やMatrigel assayによる浸潤能の評価を予定どおりに行った。またELISAやchemotaxisにおいては、線維芽細胞の数を2種類から3種類に増やし普遍性を高めるようにした。これらのことから、おおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)悪性胸膜中皮腫細胞の遊走能に影響を与える因子を同定する。これまでの研究結果をふまえ、研究申請時に推測していたPDGFとTGF-b1以外の因子を検討する。具体的には、fibronectin、EGFおよびHGFを外因性に与えることより、遊走能の変化をchemotaxisにより評価する。さらに線維芽細胞培養液中のfibronectin、EGFおよびHGF濃度をELISAにより測定する。 (2)最終的に動物実験を行う。免疫不全マウスに胸膜中皮腫細胞を接種する。線維芽細胞を同時に接種することで、腫瘍形成に違いがあるかどうかを確認する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
物品調達の効率化等により次年度使用額が生じた。 次年度使用額も併せて次年度も研究計画通りに遂行する。
|