• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

慢性腎臓病の発症進展におけるエピジェネティック制御機構の関与と新治療戦略

Research Project

Project/Area Number 24790850
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小畑 陽子  長崎大学, 大学病院, 助教 (30404289)

Keywordsエピジェネティクス / 腎硬化症 / ヒストンアセチル化 / IL-6
Research Abstract

腎硬化症の発症進展には、動脈硬化とともに慢性炎症の関与も示唆されている。一方、ヒストン修飾等のエピジェネティクスは様々な疾患との関連が報告されているが、腎硬化症では明らかでない。そこで、今回我々は、腎硬化症モデルのDahl salt-sensitive rat(DS rat)を用いて、腎硬化症とエピジェネティクスの関連を検討したところ、高塩分食負荷8週後の腎組織では、通常塩分食投与群に比べて、有意にH3K9アセチル化細胞、H3K27トリメチル化細胞が増加していたことから、Dahl食塩感受性ラットにおける高塩分食負荷が惹起する腎障害の進展過程にヒストンアセチル化ならびにメチル化の関与が示唆された。その中でもヒストンアセチル化に着目し、6週齢のDS ratを(i) 正常食(NS)群、(ii) 高塩分食(HS)群、(iii) HS+ヒストンアセチル化酵素阻害剤のクルクミン(C)群の3群に分けて塩分負荷開始6週後に腎組織を採取し、形態学的変化、浸潤マクロファージ数、ヒストン修飾等を評価した。NS群と比べてHS群とHS+C群は投与開始2週後より収縮期血圧が上昇した。HS群は6週後に血清Cr値が有意に上昇したが、HS+C群は上昇が抑制された。HS群は糸球体硬化と間質線維化、マクロファージ数の増加を認め、ヒストンアセチル化も亢進したが、HS+C群では、ヒストンアセチル化が抑制され、線維化やマクロファージの浸潤も軽減した。HS群では、ヒストンアセチル化によりIL-6の遺伝子発現が増強しており、尿中IL-6の発現も増加していた。
DS ratの腎硬化症発症進展には、ヒストンアセチル化に伴うIL-6の発現増加が関与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Dahl食塩感受性ラットにおける高塩分食負荷が惹起する腎障害の進展過程にヒストンアセチル化ならびにメチル化の関与が示唆された。さらに、ヒストンアセチル化により、その発現に影響を受ける因子としてIL-6が同定され、慢性炎症との関連が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の研究結果から、Dahl食塩感受性ラットにおいて高塩分食負荷が惹起する腎障害の進展家庭にヒストンアセチル化の関与が示唆された。DS ratの腎硬化症発症進展には、ヒストンアセチル化に伴うIL-6の発現増加が関与する可能性が示唆された。今後の推進方策として、更に、アセチル化と慢性炎症、線維化をつなぐ機序についても免疫組織学的手法やウエスタンブロットなどにて検討予定である。
次年度は、引き続きヒストンアセチル化と線維化進展関連因子に注目し、引き続き免疫組織化学的手法を主体に研究を推進する。さらに定量化を行うためウエスタンブロットやreal-time RT-PCRなどの手法も交えた検証を行う。したがって前年度同様、各特異的抗体の購入や必要物品の購入が研究費の主な使用用途になると考えている。また、前年度に得られた研究結果については、国内外での学会発表や論文化も予定しており、出張旅費や論文校正費にも充てる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の予定通り、研究計画は遂行したが、端数の余剰金が発生したため、引き続き次年度の研究に必要な消耗品代に充てたいと考える
次年度の研究に必要な消耗品代として使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Recombinant human erythropoietin attenuates renal tubulointerstitial injury in murine adriamycin-induced nephropathy.2013

    • Author(s)
      Nakazawa Y, Nishino T, Obata Y, Nakazawa M, Furusu A, Abe K, Miyazaki M, Koji T, Kohno S
    • Journal Title

      Journal of Nephrology

      Volume: 26 Pages: 527-533

    • DOI

      10.5301/jn.5000178.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between cystatin C and arteriosclerosis in the absence of chronic kidney disease.2013

    • Author(s)
      Yamashita H, Nishino T, Obata Y, Nakazato M, Inoue K, Furusu A, Takamura N, Maeda T, Ozono Y, Kohno S
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 20 Pages: 548-556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of apoptosis inhibitor of macrophages in a rat hypertension model with nephrosclerosis: possible mechanisms of action of olmesartan and azelnidipine.2013

    • Author(s)
      Uramatsu T, Nishino T, Obata Y, Sato Y, Furusu A, Koji T, Miyazaki T, Kohno S
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 36 Pages: 1271-1277

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dahl salt-sensitive ratの腎硬化症におけるヒストン修飾の関与2014

    • Author(s)
      井生久美子、西野友哉、小畑陽子、北村峰昭、阿部伸一、南香名、小路武彦、河野茂
    • Organizer
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20140704-20140705
  • [Presentation] 食塩感受性高血圧症モデルラットの腎障害発症進展におけるヒストン修飾の関与2013

    • Author(s)
      井生久美子、西野友哉、小畑陽子、北村峰昭、阿部伸一、小路武彦、河野茂
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区、東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130510-20130512

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi