• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

バイオマーカーを指標としたアルツハイマー病の治療法開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 24790869
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

若佐谷 保仁  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10598725)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経科学 / 臨床神経学 / 認知症
Research Abstract

Abetaアミロイドモデル(Tg2576,TgCRND8),NFTと神経細胞死モデル(TgTauP301L),レビー小体モデル(TgαSNY),Abeta amyloid-NFT-神経細胞死モデル(2xTgAPP+/-Tau+/-),DLBモデル(3xTgAPP+/-Tau+/-SNY+/-)において,脳microdialysisによるreal time測定,ECL発光ELISAによる高感度多重測定を用いて,脳病理,行動障害の進行と相関したbiomarker群を微量で迅速評価可能なシステムを確立する.Microarray解析による新たな疾患関連遺伝子や病態関連遺伝子産物をbiomarker候補として探索し,有用なbiomarkerの特定を行う.抗Abeta oligomer抗体,抗tau抗体による治療介入による病態の変動をこれらの新たなbiomarker群で迅速評価可能か検討を加える.ヒト生体試料による検証を行い,測定キット作成と国際的validation研究の遂行を行い,biomarkerを指標としたADおよびDLBの治療法解明と臨床応用を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AbetaアミロイドモデルマウスTg2576とTgCRND8 ,NFTと神経細胞死モデルマウスTgTauP301L,α-synucleinopathyモデルマウスTgαSNY,Abeta amyloid-NFT-神経細胞死モデルマウス2xTgAPP+/-Tau+/-,DLB common formモデルマウス3xTgAPP+/-Tau+/-SNY+/-の各群n=20の繁殖飼育を行い,選択した.病理と行動異常の発症前,早期から高度のAbeta oligomer,アミロイド,シナプス障害・記憶障害,NFT・神経突起変性・神経細胞死,グリオーシス・炎症の各段階の病理学的解析をおこなった.
各モデルマウスにおいて,Morris water maze試験による行動障害の出現・進行の各段階時期を解明し,脳,CSF,血液の資料を集め,Abeta40/42,Abeta oligomer,APPα/β,α-synuclein,tau,リン酸化tau,SORL1などのこれまでに我々が確立したbiomarker群をELISAで測定した.脳脳microdialysis法の基礎的検討を行った.

Strategy for Future Research Activity

DNA micorarray解析による疾患関連遺伝子発現と新たなbiomarker候補の探索を各モデルマウスの病期の脳,CSF,血液で行う.
抗Abeta oligomer抗体(PEP3),γ-secratase阻害薬(LY 450139),抗tau抗体(tau-A, tau-B)を用いた治療介入を行い,amyloidsisの改善,行動障害改善の検討を行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当無し

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] An unusual case of elderly-onset cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy (CADASIL) with multiple cerebrovascular risk factors2012

    • Author(s)
      Watanabe M
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      Volume: 21(2) Pages: 143-5

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2010.05.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] sortilinがAbeta重合体の神経毒性発現を制御している2012

    • Author(s)
      松原悦朗
    • Organizer
      日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] リポ蛋白がAbeta重合化の制御因子である

    • Author(s)
      松原悦朗
    • Organizer
      日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Abeta Oligomerはlipid raftの信号伝達系を障害する

    • Author(s)
      瓦林毅
    • Organizer
      日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Abeta重合化がアルツハイマー病の脳脊髄液中で亢進している

    • Author(s)
      松原悦朗
    • Organizer
      日本老年医学会東北地方会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 動物モデルを用いた脳アミロイドAbeta蛋白の伝播性の検討

    • Author(s)
      仲田崇
    • Organizer
      日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi