• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

マクロファージ特異的AMPK活性調節を介した動脈硬化発症抑制の試みと分子機序解明

Research Project

Project/Area Number 24790930
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

石井 規夫  熊本大学, 医学部附属病院, 医員 (10599111)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsマクロファージ / AMPK / 動脈硬化 / 細胞周期
Research Abstract

① マウス腹腔Mφにおいて、AMPK活性化剤(AICAR)は、濃度依存性にAMPKのThr172をリン酸化し、主要な下流分子であるACCのリン酸化を誘導した。また、この効果はAICAR添加後1時間以内で誘導され、24時間以上持続した。
② マウス腹腔Mφおいて、AICARは酸化LDLあるいは分化誘導因子Granulocyte Macrophage colony-stimulating Factor(GM-CSF)により誘導されたMφ増殖を濃度依存性に有意に抑制した。
③ DN-AMPKを遺伝子導入し過剰発現させたMφでは、AICARにより誘導されるAMPKのリン酸化が誘導されず、下流のACCのリン酸化も誘導されなかった。このMφでは、AICARによる酸化LDL誘導性マクロファージ増殖の抑制効果が解除された。
④ GM-CSF誘導性MφにおいてはAICAR添加によりG0/G1期にあるMφの増加と、S期とG2/M期にあるMφの減少を認めた。
⑤ Apo E欠損マウスにAICAR投与することで脂質プロファイルに有意な変化は認めなかったが、AICAR投与群ではCTRL群と比較し有意に動脈硬化巣が縮小していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

残念ながらAICARによるマクロファージのフェノタイプの変化は仮説通りにはいかなかったが、それ以外は順調に結果が出ている。in vivoの検討で動脈硬化抑制効果が観察され、in vitoにおけるAICARの効果がin vivoでも同様に起きている可能性がある。さらに観察を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

①動脈硬化モデルマウス(アポE欠損マウス)の大動脈弁輪部の組織薄切切片及び大動脈全体をenfaceした組織サンプルをOil-red O染色し粥状動脈硬化病変のサイズを定量化する。
②大動脈弁輪部の連続切片を用いてMφ特異的な表面抗原マーカー(CD11b)と細胞増殖のマーカー(PCNA)で多重免疫染色を行い増殖細胞と一致の程度を評価する。
③アポE欠損マウスにAICARを8~10週間連日皮下注射投与後にsacrifyし、上記≪実験II≫と同様の検討で動脈硬化病変のサイズを定量化し増殖細胞およびMφについてコントロールマウスと比較検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マウス解析のために、おもに細胞培養液・細胞調節液、Western blot用抗体・試薬、mRNA抽出及びPCR用試薬、免疫組織染色用抗体・試薬、FACS抗体・試薬マウス購入費マウス飼育維持費その他試薬が必要となる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Regulation of TNFα converting enzyme activity in visceral adipose tissue of obese mice.2013

    • Author(s)
      Kawasaki S, Motoshima H, Hanatani S, Takaki Y, Igata M, Tsutsumi A, Matsumura T, Kondo T, Senokuchi T, Ishii N, Kinoshita H, Fukuda K, Kawashima J, Shimoda S, Nishikawa T, Araki E.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 430 Pages: 1189-1194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apocynin suppresses the progression of atherosclerosis in apoE-deficient mice by inactivation of macrophages.2013

    • Author(s)
      Kinoshita H, Matsumura T, Ishii N, Fukuda K, Senokuchi T, Motoshima H, Kondo T, Taketa K, Kawasaki S, Hanatani S, Takeya M, Nishikawa T, Araki E
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 431 Pages: 124-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-atherosclerotic Potential of Dihydropyridine Calcium Channel Blockers2012

    • Author(s)
      Ishii N, Matsumura T, Shimoda S, Araki E
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb 19:693-704, 2012

      Volume: 19 Pages: 693-704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DCCT, 熊本スタディ, UKPDS.2012

    • Author(s)
      石井規夫, 荒木栄一:
    • Journal Title

      動脈硬化予防 (Prevention of Arteriosclerosis)

      Volume: 10(4) Pages: 21-27

  • [Presentation] Activation of AMP-activated protein kinase suppresses the progression of atherosclerosis via inhibition of macrophage proliferation2012

    • Author(s)
      Norio Ishii, Takeshi Matsumura, Hiroyuki Kinoshita, Kazuki Fukuda, Takafumi Senokuchi, Takeshi Nishikawa, Eiichi Araki
    • Organizer
      第44回日本動脈硬化学会
    • Place of Presentation
      福岡 ヒルトン福岡シーホーク
    • Year and Date
      20120719-20120720
  • [Book] カラー版内科学(門脇孝, 永井良三総編集):経口糖尿病薬, GLP-1, 受容体作動薬, インスリン.2012

    • Author(s)
      荒木栄一, 石井規夫, 河島淳司
    • Total Pages
      p232-238
    • Publisher
      西村書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi