• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

移植片対宿主病の早期診断を可能とするバイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 24790960
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

栗田 尚樹  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30555561)

KeywordsNotch / 移植片対宿主病 / NK細胞 / 臍帯血移植 / 再発
Research Abstract

移植片対宿主病(GVHD)は早期診断に苦慮することが多い。申請者は、GVHDの早期診断に最適なバイオマーカーを見出す過程でNotch分子に着目した。移植後にGVHD標的臓器上のNotchリガンドを介してエフェクターT細胞が活性化され、GVHD発症に関与するという仮説を立て、これを証明するための研究を遂行した。 (株)三菱化学メディエンスとの共同研究として、筑波大学附属病院における同種造血幹細胞移植患者血球上のNotch分子の発現を、大規模かつ網羅的にフローサイトメトリーで解析できるシステムを構築した。このシステムによりCD4陽性T細胞、CD8陽性T細胞、NK細胞に分けてNotch分子各サブタイプの発現を解析した。
移植後患者末梢血590検体を解析した結果、当初の予想に反して、CD4陽性T細胞、CD8陽性T細胞にNotch分子の発現を認めなかった。しかしCD56陽性NK細胞上にNotch1 分子の発現を認め、その発現強度は臍帯血移植症例のNK細胞で、他の移植片(骨髄、末梢血幹細胞)と比較して有意に強かった。また全検体でNotch2、Notch3分子の発現を認めなかった。NK細胞上のNotch1の発現とGVHDの発症に相関を認めなかったが、驚くべきことにNotch1高発現群にて移植後の再発が有意に抑制された。
これまで、Notch分子を介してNK細胞の分化・増殖、および細胞障害活性が促進されることが報告されていることから、造血幹細胞移植後も同様の機序にてNotch分子によるNK細胞の活性化が再発抑制に寄与しているものと考えられた。また将来的には、移植後にNotch1分子を制御することにより、GVHDを増加させることなく移植片対白血病(GVL)効果を促進させられる可能性が見出された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 同種造血幹細胞移植後の末梢血リンパ球における,Notch分子の発現解析2014

    • Author(s)
      栗田尚樹、桃林篤、関正則、横山泰久、坂田(柳元)麻実子、小原直、長谷川雄一、千葉滋
    • Organizer
      第36回日本造血細胞移植学会総会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      20140307-20140309
  • [Presentation] Comprehensive analysis of Notch expression on lymphocytes after allogeneic stem cell transplantation2013

    • Author(s)
      Naoki Kurita, Atsushi Momobayashi, Masanori Seki, Yasuhisa Yokoyama, Mamiko Sakata-Yanagimoto, Naoshi Obara, Yasushi Okoshi, Kazumi Suzukawa, Yuichi Hasegawa, Hideo Yagita, Shigeru Chiba
    • Organizer
      第75回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館
    • Year and Date
      20131011-20131013

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi