2013 Fiscal Year Annual Research Report
ゲノム補完人工染色体を用いた血友病遺伝子治療モデルの検討
Project/Area Number |
24790974
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
黒崎 創 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70464295)
|
Keywords | 遺伝子 / 再生医学 / 移植・再生医療 |
Research Abstract |
これまでに遺伝子搭載サイズに制限なく、自律複製する極小染色体である人工染色体ベクターの利点を生かし、血友病Aの細胞補充療法のための第VIII因子(FVIII:Factor VIII)発現ベクターの構築、及び移植細胞としてがん化の危険性がない安全なiPS細胞の作製を行ってきた。本研究目的は血友病モデルマウスの自己細胞からFVIII発現血管内皮細胞を作製し移植することであり、今年度はゲノム補正した幹細胞操作による自己細胞移植による補充療法を検証した。 昨年度取得してきたクローンを用いて、FVIIIHACを保持するiPSの血管内皮前駆細胞及び肝芽細胞へ分化誘導方法の確立と移植後のモデルマウス改善を確認した。分化誘導後の細胞については血管内皮前駆細胞及び肝芽細胞それぞれの分化マーカーの良好な発現を認めた。表現型改善の確認については、血友病モデルマウスへ移植及び移植細胞の生着を検討した。拒絶を抑えるために移植前、移植後にそれぞれ免疫抑制剤を投与することによって、マウスへの生着と血漿におけるFVIII機能回復がみられた。この確立できた短期間の治療方法を反映させ、長期治療効果を行いつつある。 独自に人工染色体で作製してきた、遺伝子補正された幹細胞を用い、前年度はキメラマウス作出可能であるということ、今年度はモデルマウスへの補充療法への有用性を示すことができた。
|
-
[Presentation] ENGINEERED INTEGRATION-FREE iPS CELLS USING ARTIFICIAL CHROMOSOME VECTORS FOR HEMOPHILIA A THERAPY2014
Author(s)
Hajime Kurosaki, Kana Ueda, Teruhiko Suzuki, Yuwna Yakura, Sayaka Fukuhara, Masaharu Hiratsuka, Shoko Takehara, Toko Yoshino, Yasuhiro Kazuki, Takafumi Nakamura and Mitsuo Oshimura
Organizer
The 20th annual meeting JSGT 2014
Place of Presentation
The Jikei University School of Medicine, Tokyo, Japan
Year and Date
20140806-20140808
-