• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

キチンによるアレルギー応答誘導機構の解析

Research Project

Project/Area Number 24791005
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

新江 賢  杏林大学, 保健学部, 講師 (50306669)

Keywordsキチン / IL-33
Research Abstract

申請者らは、ダニの外殻構成成分であるキチンが、Th2サイトカイン誘導因子であるIL-33を介して、IL-4/13-STAT6依存的なアレルギー応答を誘導することを見出した。そこで、ダニによるアレルギー性疾患発症機構を明らかにするため、キチンによるアレルギー応答誘導機構について検討した。
(1)キチンおよびIL-33の標的細胞の同定と活性化機構の解明
キチンはIL-33存在下でのみ骨髄細胞由来樹状細胞(BMDC)を活性化し、IL-1b産生を誘導することを見出している。したがって、キチン・IL-33刺激により活性化した樹状細胞がIL-1b依存的にTh2応答を増強している可能性がある。そこで、野生型マウスおよびIL-1KOマウス由来BMDCをキチン・IL-33で刺激し、OVA特異的T細胞受容体を発現するOTIIマウスのCD4+ヘルパーT細胞と、OVAペプチド存在下で共培養した。その結果、IL-33・キチンで刺激した野生型マウス由来BMDCは、ヘルパーT細胞によるOVA依存的なTh2サイトカイン産生を増強したが、IL-1KOマウス由来BMDCでは、Th2サイトカイン産生が有意に低下した。したがって、キチンは、IL-33依存的に樹状細胞によるIL-1b産生を誘導することにより、アレルギー応答を誘導していると考えられる。
(2)キチン受容体の同定およびキチン受容体のシグナル伝達経路の解明
キチンの受容体として、TLR2が知られるが、IL-33・キチン刺激によるBMDCの活性化には関与しない。そこで、TLR2のOVA・キチン誘導性気道炎症への関与について野生型およびTLR2/TLR4KOマウスを用いて検討した。その結果、野生型およびTLR2/TLR4KOマウスで、同程度の好酸球性気道炎症が誘導された。したがって、キチンによるアレルギー性気道炎症誘導には、TLR2とは異なる受容体が関与すると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Role of interleukin-33 in innate-type immune cells in allergy.2013

    • Author(s)
      Nakae S, Morita H, Ohno T, Arae K, Matsumoto K, Saito H.
    • Journal Title

      Allergol Int.

      Volume: 62 Pages: 13-20

    • DOI

      10.2332/allergolint.13-RAI-0538.

  • [Presentation] Chitin-mediated IL-33 induces breakdown of immune tolerance by excessive IL-1β production by DCs, causing aggravation of murine asthma.2013

    • Author(s)
      ARAE Ken, TAGUCHI Haruhiko, MATSUMOTO Kenji, NAKAE Susumu
    • Organizer
      第42回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20131211-20131213

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi