• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ベータラクタマーゼ阻害薬耐性グラム陰性桿菌の耐性機構の解明と分子疫学解析

Research Project

Project/Area Number 24791020
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

木村 幸司  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50425675)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsβ-lactamase / Klebsiella oxytoca / RbiA
Research Abstract

アウトブレークTAZ/PIPC耐性Klebsiella oxytocaの解析
一医療施設でアウトブレークしたTAZ/PIPC耐性Klebsiella oxytocaについて、以下の実験を行った。
1 TAZ/PIPC耐性遺伝子のクローニング:アウトブレークを起こしたTAZ/PIPC耐性Klebsiella oxytocaは、申請者らが発見したβ-lactamase RbiAを全株が有していることが既に明らかになっていた。本年度は、β-lactamase RbiAをクローニングした大腸菌を用いて、MIC測定を行い、β-lactamase RbiAによりTAZ/PIPC耐性を獲得することを明らかにし、β-lactamase RbiAがTAZ/PIPC耐性遺伝子であることを確認した。
2 Pulsed-fields gel electrophoresis (PFGE)解析:アウトブレークを起こしたTAZ/PIPC耐性Klebsiella oxytocaは、申請者らが発見したβ-lactamase RbiAを全株が有しており、RbiAの核酸配列は、silent mutationを含め100%一致していることを既に明らかになっていた。さらに、本研究室でKlebsiella oxytocaのPFGE解析を立ち上げた。それにより、アウトブレークを起こしたTAZ/PIPC耐性Klebsiella oxytocaは遺伝的に近縁な菌株群であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請した研究計画に従って、実験を遂行し、結果が得られているため、概ね順調に研究が進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

申請した研究計画に従って研究を遂行できるものと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究計画書に従い、研究費を使用予定である。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi