2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24791052
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
坂口 公祥 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (00402280)
|
Keywords | 癌 / 遺伝子 / 発現制御 |
Research Abstract |
平成24年度には白血病細胞株におけるアポチーシス関連遺伝子群のDNAメチル化状態の解析を中心に行った。 デシタビン添加後の白血病細胞株とデシタビン非添加の白血病細胞株において、アポトーシス関連遺伝子のメチル化状態をBisulfite sequence法にて比較した。アポトーシス関連遺伝子はATM, BAK, BAX, BCL2L1, BID, NOXA, TP53, XIAPを解析した。 この結果、BAKとXIAP以外の遺伝子はほとんどがデシタビン添加非添加に関わらず脱メチル化しており、デシタビン非添加時にメチル化されている遺伝子はBAKとXIAPのみであることが判明した。しかしデシタビン添加によってもBAKやXIAPのメチル化は解除されず、平成24年度にデシタビン添加によってアポトーシス促進遺伝子であるBAXやNOXAの発現が増加し、アポトーシス抑制遺伝子であるBCL2L1とXIAPの発現量が減少することを確認した結果と矛盾した。 このため、これまで解析した以外の遺伝子の関与を考えた。平成24年度にデシタビン添加でcapase-3/7の活性が上昇することを確認しているため、CASP3遺伝子に関してメチル化解析を行い、デシタビン非添加時は3.5%のCpGのみが脱メチル化されているが、デシタビン添加によって脱メチル化されているCpGが9.4%に増加することが判明した。 これらの研究成果は第5回日本血液学会国際シンポジウムにて発表を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初想定していた遺伝子群のみでは十分な説明がつかず、あらたにCASP3遺伝子の解析を開始したが、この遺伝子はメチル化解析のための良好なプラマーを得るために多くの時間を要してしまったため、解析に難渋した。 また、こちらに時間をとられ、ヒストン脱アセチル化阻害剤に関する評価はできず、これは当初の計画通りに遂行することはできなかった。 ただしCASP3を新たな候補遺伝子として検討することで仮説に沿う可能性が高く、以上を総合するとやや遅れていると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
メチル化状態の評価を再度確認し、CASP3を中心に発現解析も含め再検討する。 これだけでは現在の仮説を十分に証明できない可能性もあるため、その場合にはヒストン脱アセチル化阻害剤併用時の薬剤感受性の評価も追加して実施していきたい。
|