2014 Fiscal Year Research-status Report
ゲノムコピー数異常が発達障害を来たすメカニズムの解明
Project/Area Number |
24791090
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
下島 圭子 東京女子医科大学, 医学部, 特任助教 (30578935)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | iPS細胞 / 発達障害 / 神経細胞遊走障害 / ニューロン / シナプス |
Outline of Annual Research Achievements |
アレイCGH解析によりゲノムコピー数異常が発症要因と同定された発達障害患者から皮膚線維芽細胞を採取し、疾患iPS細胞を樹立し、神経系細胞に分化誘導させて病態解析を行っている。分化の過程毎に網羅的な遺伝子解析を行い、神経細胞の形態の差異を比較することによりゲノムコピー数異常が発達障害を来たすメカニズムの解析を行うことが本研究の目的である。 現在までに、異なる原因遺伝子によって神経細胞遊走障害を来たし発達障害を示す患者2例において、終脳への分化誘導過程において共通する遺伝子の発現低下を見出し、論文投稿した。査読者からの助言により追加実験を行い、現在再投稿中である。 SFEBq法による神経分化誘導の過程における遊走能を視覚的に観察するためタイムラプス撮影に取り組み、正常コントロールと疾患での差異を見出した。さらに解析数を増やして測定中である。 患者におけるミクロレベルでの差を評価するためにiPS細胞から分化誘導させたニューロンにおけるspineを評価することを考え、蛍光ベクターをもちいた標識や培養条件の検討を行った。現在、spineを観察するための条件検討のひとつとして、ニューロンとアストロサイトとの共培養に取り組んでいる。 新しい神経分化誘導法として迅速神経分化法を実施し、正常コントロールでのニューロンへの分化に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文の再々投稿を行っているが、受理まで近づきつつある。 タイムラプス観察の手法を確立できた。 まだ正常コントロールのみであるが、新しい手法である迅速神経分化法に成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
再々投稿中の論文は速やかな受理を目指す。 spineの観察法としてアストロサイトとの共培養の手法を獲得する。 ウイルスベクターによる蛍光ラベル化を工夫し、安定的な観察ができるようにする。。 次の研究としてゲノム編集(CRISPR/Cas)による疾患モデル作成を考えており、その準備を始める。
|
Causes of Carryover |
平成26年末から産休・育休を取得しており、その期間の研究が中断されたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
神経細胞迅速分化法に必要な培地や試薬の購入に使用する。
|
-
[Journal Article] Mutations in the genes encoding eukaryotic translation initiation factor 2B in Japanese patients with vanishing white matter disease.2015
Author(s)
Shimada S, Shimojima K, Sangu N, Hoshino A, Hachiya Y, Ohto T, Hashi Y, Nishida K, Mitani M, Kinjo S, Tsurusaki Y, Matsumoto N, Morimoto M, Yamamoto T.
-
Journal Title
Brain Dev
Volume: 37
Pages: 960-966
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Microarray analysis of 50 patients reveals the critical chromosomal regions responsible for 1p36 deletion syndrome-related complications.2015
Author(s)
Shimada S, Shimojima K, Okamoto N, Sangu N, Hirasawa K, Matsuo M, Ikeuchi M, Shimakawa S, Shimizu K, Mizuno S, Kubota M, Adachi M, Saito Y, Tomiwa K, Haginoya K, Numabe H, Kako Y, Hayashi A, Hiraki Y, Minami K, Watanabe K, Miura K, Chiyonobu T, Imai K, Maegaki Y, Nagata S, Kosaki K, Yamamoto T, et al.
-
Journal Title
Brain Dev
Volume: 37
Pages: 515-526
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Single Nucleotide Variations in CLCN6 Identified in Patients with Benign Partial Epilepsies in Infancy and/or Febrile Seizures.2015
Author(s)
Yamamoto T, Shimojima K, Sangu N, Komoike Y, Ishii A, Abe S, Yamashita S, Imai K, Kubota T, Fukasawa T, Okanishi T, Enoki H, Tanabe T, Saito A, Furukawa T, Shimizu T, Milligan CJ, Petrou S, Heron SE, Dibbens LM, Hirose S, Okumura A.
-
Journal Title
PLoS One.
Volume: 10(3)
Pages: ―
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-