2013 Fiscal Year Annual Research Report
RYR1遺伝子変異により多様な病理像を示すミオパチーの新たな疾患概念確立の研究
Project/Area Number |
24791100
|
Research Institution | 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター |
Principal Investigator |
石山 昭彦 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 小児神経診療部, 医師 (90377284)
|
Keywords | 神経科学 / 筋病理学 |
Research Abstract |
先天性ミオパチーは、生直後より全身の筋力・筋緊張低下、発達遅滞、呼吸・哺乳障害を示す疾患で筋病理の特徴から病型分類がされる。複数の原因遺伝子が明らかになっているが、半数例は遺伝子同定されていない。今回は既病型に分類できない「多様な筋病理所見を示すミオパチー」を対象としRYR1遺伝子解析を行った。 対象は当センター筋レポジトリーに登録されている症例から抽出し、RYR1ヘテロ接合型変異12例(診断年齢4.9歳)、複合ヘテロ接合型変異7例(診断年齢1.6歳)を同定した。ヘテロ接合型変異例では、筋力・筋緊張低下の他、軽度発達遅滞(6例)、呼吸不全(3例)、経管栄養(3例)、側彎(3例)、多関節拘縮(2例)、眼球運動制限(1例)等を伴っており、類似性に乏しく不均一な疾患群を呈していた。病理学的には軽度の筋線維大小不同およびtype1線維萎縮、特異的構造異常を認める例もあった。一方、複合ヘテロ接合型変異例では、重度の筋力・筋緊張低下、呼吸障害のため新生児期からの呼吸管理が行われており(6例)、頚定が平均8ヵ月(3-4ヵ月)と粗大運動の遅れを認めた。しかし以後の筋力改善や発達獲得が著しく、3例で歩行獲得例があった。眼球運動制限、外眼筋麻痺を認める例も3例あった。病理学的には、ネマリン、内在核、コア構造等の特異的所見が複数混在して認められた。複合ヘテロ接合型変異例では、臨床、病理ともに類似性を有し、遺伝子変異として片側アリルにナンセンス、欠失、スプライシング異常を有する例を多く認めた。「多様な筋病理所見を示すミオパチー」例の中のRYR1複合ヘテロ接合型では、臨床、病理、遺伝学的に類似性を有しRYR1は考慮すべき候補遺伝子であることが明らかとなった。 またRYR1変異が同定されなかった例で他の候補遺伝子の解析を行ったが、解明には至らなかった。引き続き次世代シークエンス等による検討を行う。
|
-
-
[Journal Article] Unusual exocrine complication of pancreatitis in mitochondrial disease.2013
Author(s)
Ishiyama Akihiko, Komaki Hirofumi, Saito Takashi, Saito Yoshiaki, Nakagawa Eiji, Sugai Kenji, Itagaki Yusuke, Matsuzaki Koji, Nakura Michiaki, Nishino Ichizo, Goto Yu-ichi, Sasaki Masayuki
-
Journal Title
Brain Dev.
Volume: 35
Pages: 654-659
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] 左下肢進行性筋力低下の13歳女児2014
Author(s)
湯浅正太、塩谷彩子、石山昭彦、小牧宏文、東原真奈、齋藤貴志、斎藤義朗、中川栄二、須貝研司、齊藤祐子、西野一三、佐々木征行
Organizer
第81回 Neuromuscular conference
Place of Presentation
帝京大学板橋キャンパス本館5階医学部実習室2、東京
Year and Date
20140329-20140329
-
-
-
-
-
-
-
-