2013 Fiscal Year Research-status Report
Small for geatational age児のキャッチアップに関する研究
Project/Area Number |
24791105
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
齋藤 誠 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80535021)
|
Keywords | SGA児 / 胎児発育 / 遺伝子多型 / 遺伝学 |
Research Abstract |
1.正期産児における出生体重とメタボリックシンドロームに関連するホルモンの遺伝子多型との関連に関する検討 現在目標症例である760例の満期産appropriate-for-gestational age(AGA)児について、出生体重すなわち胎児発育に影響を与えるインスリン関連ホルモンの遺伝子多型を測定中である。今後は出生体重と関連が認められた遺伝子のホルモンの胎内での分泌量を検討していく予定である。 2.SGA低身長のCatch upに影響を与える因子の検討 現在までに満期産Small-for-gestational age(SGA)児70例(目標100例)、早産Small-for-gestational age (SGA)児70例(目標100例)の登録が行えており、現在フォローアップ中である。フォローアップに際しては、症例間のばらつきが出ないように、それぞれ設定した 同一の時期(満期産SGA児は、出生時・生後1か月時・3か月時・6か月時・9か月時・12か月時、早産SGA児は出生時・修正満期時・修正1か月時・3か月時・6か月時・9か月時・12か月時)にフォローアップを行っている。その身体計測値、栄養状態、発達状況を細かくチェックして、SGA低身長のCatch upに影響を与える因子を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成24年度はの遅れを引きずり、目標である早産SGA児100例中70例程、満期産SGA児100例中70例程の登録しか行えていない。ただ平成26年度中に目標症例数に到達する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度中には、満期さんAGA児の遺伝子多型の検討が終了するので、そこで関係が認められた物質の分泌量を測定していく予定である。また満期産SGA児、早産SGA児も目標症例数に到達する予定なので、その検討や、Catch upに関係する物質の測定を行っていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度に残額が生じた理由としては、平成24年度からの早産SGA児・満期産SGA児の登録が予定より少なかったこと、満期産AGA児の遺伝子多型の検索後のホルモン測定が行えなかったことが、原因としてあげられる。 平成26年度は平成25年度に行えなかった早産SGA児・満期産SGA児のホルモンの測定と、満期産AGA児の遺伝子多型の検討で判明した胎児発育に関係するホルモンの測定を行う予定である。
|