• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

早産児における脂質栄養が脂質代謝と慢性肺疾患に与える影響

Research Project

Project/Area Number 24791124
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

菅沼 広樹  順天堂大学, 医学部, 助教 (60568004)

Keywords慢性肺疾患 / DHA / 脂肪酸
Research Abstract

【背景】早産児にとって脂質は重要なエネルギー源としてだけでなく、成長や発達に不可欠な栄養素の一つである。特にDHAなどの長鎖多価不飽和脂肪酸(LCPUFA)は、中枢神経や網膜に多く含まれ、神経発達と関係している。近年、早産児の予後に与えるLCPUFAの影響としては、血中DHAの低下と慢性肺疾患(CLD)との関連、血中アラキドン酸(AA)の低下と敗血症との関連が報告されている。今回、極低出生体重児(VLBWI)の生後早期における赤血球膜の脂肪酸組成と慢性肺疾患との関係を経時的に検討した。
【方法】2010年10月から2012年4月に当院に入院したVLBWIのうちCLDの有無により2群(CLD n=11、CT n=32、SGAは除外)に分類し、出生時、生後2週、生後4週、修正36週の赤血球膜脂肪酸組成を測定し、リノール酸、リノレン酸(ALA)、AA、DHA、EPAレベルについて両群間で比較検討した。
【結果】出生時の各脂肪酸レベルに有意差を認めなかった。生後2週ではAA(CLD 14.2 %/wt、CT 11.7%/wt)とALA(CLD 0.12%/wt、CT 0.22%/wt)に有意差(p < 0.05)を認めた。生後4週でも同様にAA(CLD 14.5 %/wt、CT 11.8%/wt)とALA(CLD 0.11%/wt、CT 0.24%/wt)に有意差(p < 0.05)を認めた。修正36週では各脂肪酸レベルに有意差を認めなかった。
【考察】過去の報告とは異なりDHAに差を認めなかったものの、AAとALAに差を認めた。今回の結果は生後早期の栄養管理がCLD発症に影響することを示した可能性がある。今後、経腸栄養法や脂肪乳剤使用などを含め、CLD発症防止のための適切な脂質栄養管理について多角的に検討する必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Effect of feeding type on lipoprotein profiles in very low birth weight infants at discharge2013

    • Author(s)
      Hiroki Suganuma
    • Organizer
      International Congress of Pediatrics
    • Place of Presentation
      メルボルン
    • Year and Date
      20130824-20130829

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi