• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

血管肉腫における哺乳類ラパマイシン標的タンパク質経路とオートファジー機構の関与

Research Project

Project/Area Number 24791133
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

沼田 透効  東北大学, 大学病院, 助教 (30622980)

Keywords血管肉腫 / mTOR経路 / オートファジー
Research Abstract

本研究の目的は血管肉腫の分子病態機構を調べることとし、本申請研究期間には血管肉腫細胞の病態におけるmTOR経路とオートファジー機構の関与を調べることを主目的とする。東北大学病院の症例数が比較的多いことを活かし、まず、臨床検体を用いて免疫組織学的 にmTOR経路とオートファジー機構関連分子の発現を検証する。高発現が確認された分子については、培養血管内皮細胞を用いた強発現 系で血管内皮細胞におけるその意義を確認する。さらに血管肉腫組織より、血管肉腫細胞株の樹立を試み、in vitroもしくはex viv oでのmTOR経路とオートファジー機構関連分子の動態と病態関与検証系を確立することを目指す。細胞株樹立が困難な場合には、既存 の血管肉腫細胞株を用いてmTOR経路とオートファジー機構関連分子の動態を検討する。 平成24年度までに、血管肉腫組織でのmTOR経路とオートファジー経路関連分子の発現を免疫組織学的に検討した。その結果、血管肉腫組織では 、両経路の分子の発現が正常血管内皮に比して強発現していることを確認した。特に、ATG8の発現が高く、オートファジー系経路が恒 常的に活性化されていることが示唆された。血管肉腫細胞の培養系では、mTOR経路の阻害剤とオートファジー阻害剤を用いてその増殖能を確認した。それぞれの系の単独阻害での増殖抑制に比して、両経路とも阻害した状態では、腫瘍細胞のアポトーシス誘導が効率に確認できた。これらの結果は血管肉腫細胞の維持にmTOR経路とオートファジー経路の必要性を示唆した。平成25年度は、オートファジー関連分子についてヒト皮膚の免疫染色を行った。正常皮膚では、オートファジーのkey moleculeであるLC3Bは表皮顆粒層でもっとも強く発現していた。また基底層でも染色が確認されたが、有棘層はほとんど染まらなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Generalized granulomatous dermatitis accompanied by myelodysplastic syndrome.2014

    • Author(s)
      Hagiwara A, Fujimura T, Furudate S, Kambayashi Y, Numata Y, Haga T, Aiba S.
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol.

      Volume: 94 Pages: 223-224

    • DOI

      10.2340/00015555-1656.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Squamous cell carcinoma arising from keratitis-ichthyosis-deafness syndrome.2013

    • Author(s)
      Mayama H, Fujimura T, Asano M, Kambayashi Y, Numata Y, Aiba S.
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol.

      Volume: 93 Pages: 583-584

    • DOI

      10.2340/00015555-1535.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple low-grade fibromyxoid sarcoma on the upper arms with atypical histological presentation.2013

    • Author(s)
      Furudate S, Fujimura T, Kambayashi Y, Tsukada A, Numata Y, Aiba S.
    • Journal Title

      Case Rep Dermatol.

      Volume: 5 Pages: 152-155

    • DOI

      10.1159/000351791.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児に生じた衛星病変を伴う青色母斑の1例2013

    • Author(s)
      古舘禎騎、沼田透効、塚田 全、渡辺みか、泉 美貴、相場節也
    • Journal Title

      皮膚科の臨床

      Volume: 55 Pages: 585-588

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 足底に生じた線状苔癬の1例2014

    • Author(s)
      吉田幸代、沼田透効、相場節也、熊坂中
    • Organizer
      宮城地方会第366回例会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20140614-20140614
  • [Presentation] 加水分解コムギタンパク含有のシャンプーにより手から感作し発症したコムギアレルギーの1例2014

    • Author(s)
      塚田全、沼田透効、相場節也
    • Organizer
      第113回日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20140530-20140601
  • [Presentation] 多発性の脂漏性角化症に対するいぼ剥ぎ法の応用2013

    • Author(s)
      沼田透効、東條玄一、高橋隼也、相場節也
    • Organizer
      第28回日本皮膚外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      大津市
    • Year and Date
      20130713-20130714
  • [Presentation] 蕁麻疹・血管性浮腫における頚部側面X線像を用いた気道浮腫の病型分類2013

    • Author(s)
      沼田透効、相場節也
    • Organizer
      第112回日本皮膚科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20130614-20130616

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi