2012 Fiscal Year Research-status Report
RORγt発現がCD4+T細胞の誘導に及ぼす影響の研究
Project/Area Number |
24791134
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
藤澤 康弘 筑波大学, 医学医療系, 講師 (70550193)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | RORγt / 接触皮膚炎 / Th17 / Treg / Neuropilin-1 |
Research Abstract |
本研究の目的は,RORγtの発現に伴い誘導されるTh17による接触皮膚炎減弱メカニズムについて あきらかにすることであり,副次的にはRORγtがもつTh17の誘導以外の働きについても検討することである.現在までのところ以下の二つの方向性に絞り研究を行っている. 1. RORγt遺伝子導入骨髄細胞の移植により作成した移植マウスの解析 これまで実験で使用してきた導入ベクターは改変レトロウイルスベクターにより行っており,293細胞を改変した293gpgパッケージング細胞を使用している.前回作成したベクターおよびバックアップのパッケージング細胞は震災時の電源喪失で溶解し使用不能となり,今回新たに作成を行った.しかし,目標とする遺伝子導入効率(90%以上)が得られず再作成の途中である. 2. Neuropilin-1遺伝子を導入したトランスジェニックマウスの解析 これまでの実験で得られたRORγt導入マウスのTh1の誘導原弱と制御性Tの誘導の増強のうち,制御性Tの関連した免疫抑制にはNeuropilin-1の発現が関わっている可能性がある.そこでRORγtの実験と併せてこのNeuropilin-1についての検討を行うこととした.理化学研究所よりCD4細胞でのみ発現をさせるための発現ベクターの供与を受け,Neropilin-1のcDNAを挿入したものを受精卵へインジェクションする方法でのトランスジェニックマウスを作成した.現在,作成されたマウスの発現確認をFACSを使用して行って居る最中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
RORγt発現ウイルスベクターの効率が上がらず,このレベルで導入しても導入遺伝子を発現する血球系細胞のキメリズムが低く目的とするフェノタイプが得られない.そのため,現在感染効率を上げるために新たなパッケージング細胞からの作成を行い,効率の向上を得ることを目論んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
RORγt発現系についてはそのフェノタイプが出ることはこれまでの実験で明らかなので,問題はその前段階の遺伝子導入法にある.現在,感染効率を高めるために最初から新たに作成している途中である.安定した効率が得られると考えているが,万一目標とする効率が得られない場合は別の導入法が出来るように準備を進めておく. 新たな実験系のNeuropilin-1についてはトランスジェニックマウスのソーティングを行っているところであり,遺伝子の導入とタンパクの発現が確認されればそのフェノタイプ解析へ進める予定である.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
発現系再構築に必要な試薬,培養系に必要な消耗品以外には再度トランスジェニックマウスを作成スフ場合にはそれにかかる費用を支出する.
|