• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

扁桃体陥入型シナプスにおける不安および恐怖記憶調節機構の分子基盤解析

Research Project

Project/Area Number 24791192
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 隆行  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60374229)

Keywords扁桃体 / カンナビノイド / モノアミン / アセチルコリン
Research Abstract

不安や恐怖は生体防御機構の1つである一方、「過度な」不安や恐怖がこころの破綻を生じさせると考えられる。扁桃体は不安や恐怖を制御する重要な脳部位であり、うつ病の発症とも密接に関連すると考えられている。in vitroおよびin vivo実験系において、マウスの扁桃体にカンナビノイド受容体作動薬を局所投与した結果、セロトニン遊離量が減少し、カンナビノイド受容体阻害剤によってセロトニン遊離量が回復した。これらの薬物投与はいずれもドーパミン遊離量には変化を与えなかった。内因性カンナビノイドはGq/11タンパク質に共役するする受容体の活性化によって生合成されることが知られ、扁桃体においてこの可能性を検証した。Gq/11共役受容体としてムスカリン性アセチルコリン受容体M1、コレシストキニンB受容体(CCK-BR)、セロトニン2受容体(5-HT2R)、代謝型グルタミン酸受容体(mGluR5)を候補とし、各受容体の選択的活性化による内因性カンナビノイド(2-AG)合成について、GABAによるシナプス後電流(IPSC)をホールセルパッチクランプ法により解析した。いずれの受容体作動薬も扁桃体基底核錐体細胞で記録されるIPSCを減弱させた。また、5-HT2受容体の活性化により内因性カンナビノイド合成され、シナプス伝達が抑制される機序を見出した。以上のことからマウス扁桃体では陥入型シナプスの内因性カンナビノイドシグナル伝達系を介してセロトニン遊離を能動的にコントロールし、局所的かつ即時的なセロトニン放出抑制機構を可能にする新規メカニズムが存在すると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学 セロトニンとは ー 受容体の種類2014

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学

      Volume: 32(3) Pages: 246-247

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学 セロトニンの生理的および薬理的作用(1)2014

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学

      Volume: 32(4) Pages: 356-357

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学 セロトニンの生理的および薬理的作用(2)2014

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学

      Volume: 32(5) Pages: 476-477

  • [Journal Article] 分子から迫る神経薬理学 セロトニン関連分子をターゲットとした臨床応用2014

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学

      Volume: 32(6) Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 扁桃体ーup to date」扁桃体の恐怖記憶の分子機構2014

    • Author(s)
      吉田隆行 吉岡充弘
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学

      Volume: 32(6) Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Tandospirone suppresses impulsive action by possible blockade of 5-HT1A receptor.2013

    • Author(s)
      Ohmura Y, Kumamoto H, Tsutsui-Kimura I, Minami M, Izumi T, Yoshida T, Yoshioka M.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci.

      Volume: 122 Pages: 84-92

    • DOI

      10.1254/jphs.12264FP

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 恐怖や不安を制御する新たな神経機能と分子基盤2014

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      20140319-20140321
    • Invited
  • [Presentation] ラット背側縫線核のセロトニン/GAD67陽性ニューロンは離乳期に一過性発現し、新奇環境ストレス下において優先的に活性化する2014

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20140316-20140318
    • Invited
  • [Presentation] 扁桃体におけるカンナビノイド受容体を介したセロトニン遊離調節機構2013

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Organizer
      第43日本神経精神薬理学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      20131024-20131024
  • [Presentation] 扁桃体におけるセロトニンおよびカンナビノイドシグナル伝達系の相互調節機構2013

    • Author(s)
      吉田隆行
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Remarks] 北海道大学大学院医学研究科神経薬理学分野

    • URL

      http://hokudaineuropharmacol.com

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi